先月MAKIKYUが青春18きっぷで銚子を訪問した際には、帰りに銚子駅から成田線普通列車に乗車する予定でしたが、列車が出発して程なくという時間に銚子駅に着いた事もあり、次の列車まで待ち時間は1時間以上も…
(成田線の末端区間は概ね1時間間隔程度ですが、パターンダイヤではありませんので、運転間隔にバラツキがあります)
そんな時に銚子駅前でバスの時刻を見ていると、銚子から3駅先の下総豊里駅近くにある豊里ニュータウンまで行く路線バスで丁度良い時刻の便があり、MAKIKYUはこのバスに少々乗車する事に。
その路線が千葉交通の運行する豊里ニュータウン線で、銚子市の中心部に位置する陣屋町を起点に、銚子駅・松岸駅前(駅前の通りにバス停はあります)・豊里駅前(これも駅前の通りにありますが、徒歩で至近距離です)を経て、豊里駅から丘の上に上がった新興住宅地(豊里ニュータウン)に至る路線で、MAKIKYUは時間が空いていた事もあり、銚子駅~豊里駅前間の乗車でも良かったのですが、せっかくの機会という事で、終点の豊里ニュータウン(第4)まで乗車してみました。
(ちなみに豊里ニュータウン第4~下総豊里駅間は、徒歩でも20分程度です)
路線は鉄道と並行する事もあって、運行本数は指の数で足りてしまう程しかないのは難点ですが、この路線の運賃は最高300円(銚子~下総豊里間をJRで移動しても230円かかります)に抑えられていて比較的手頃感がありますので、これなら時間が合えば成田線沿線~銚子市中心部への移動などにも充分利用価値があります。
また他所から銚子を訪問した旅行者でも、電車の時間まで空きがある際などには手頃に乗車する事が出来る路線ですので、「MAKIKYUのページ」をご覧の皆様も銚子を訪問される機会があり、時間が空いた際などは、風の街として知られる銚子の名物とも言える風力発電の風車が並ぶ車窓を眺めながら、豊里ニュータウン線への乗車を検討されてみては如何でしょうか?
風車は電車から眺めましたが、なかなか印象に残る風景でした。
そんな時のBGMは「風○ら○ら」でした(^_^;)
東総地区は公共交通離れが著しく、路線バスも次々と減便・廃止に追い込まれているのが現状ですので、成田線沿いをずっと並行して行く路線はなく、この路線も本数は極めて少ないのが現状(乗車した17時台の便は最終でした)ですが、銚子駅でこの路線を見つけた際には、時間に余裕があった事に加え、運賃が比較的手頃な事もあって乗車した次第です。
ただ成田線とぴったり並行する事にこだわらなければ、今でも成田~佐原~小見川~旭~銚子と千葉交通のバス路線は繋がっていますので、一応今の所はバス乗り継ぎでの成田~銚子間の移動も可能です。
(余談ながらこちらが乗車した事があるのは成田~佐原間のみで、それ以外の路線は運行本数がかなり限られています)
また風車の風景は如何にも銚子らしく、成田線や総武線の車窓からも眺められますが、「風のららら」を思い浮かべるとはさすがですね。