goo blog サービス終了のお知らせ 

還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

ネットが光回線に変わりました

2012年07月07日 | パソコン・モバイル・オーディオ
さすがは光ですね。速度測定ではとーっても速くなりました。
工事時間は家の外で1時間、中で30分くらいでした。
今までは、ADSLモデム→有線ルーター→ハブ→パソコンとつながっていましたが、これからは
ONU→ハブ→パソコンという接続形態になります。
ONUに4回線のルーター機能があるので有線ルーターはお蔵入り。

工事完了後、ONUとパソコンをつないでインターネットの設定。
他にもいろいろ機能はあるのですが、特に必要ないのでパス。

つぎに、ブラウザを立ち上げて一番に速度を測定しました。
昨夜、ADSLでの最後の速度測定を行った結果と比較します。

ダウンロード速度
転送速度: 3.38Mbps (422.13KB/sec)
転送速度: 21.12Mbps (2.64MB/sec)
下りで6.3倍にアップ

アップロード速度
転送速度 823.89kbps (102.98kB/sec)
転送速度 6.22Mbps (777.61kB/sec)
上りで7.5倍にアップ

こんなものでしょうか?

実際のネットの表示速度は、こんなに速くはなりません。
細切れのファイルが次々に送られてきて表示されるため、多分アイドリング時間がかなりあると思います。
しかしOSなどの更新には威力を発揮するでしょう。