JR四国に「アンパンマン列車」があります。列車の内外に、アンパンマンの装飾が施された列車です。
昨日所用ができ、新幹線→瀬戸大橋線経由で四国に行ったのですが、岡山から乗った特急しおかぜ9号がアンパンマン列車でした。
新幹線(京都から姫路までひかり自由席、姫路から岡山までのぞみ自由席)を降りて、在来線乗り継ぎ改札に出て、四国に行く8番線の階段を下りると、アンパンマンでデコレーションされた電車が止まっていました。
ン?
何かのイベント列車?
けど今日は月曜日だし?
電車の電光表示やホームの電光掲示板を見ると、これで間違いありません。乗り込んでみて間違いないことを確認し、やっと落ち着きました。
乗る前に写真を撮りました。
<外観>

<天井>

帰って調べると、岡山を午前中に出るしおかぜのアンパンマン仕様はこれだけでした。
この特急はカーブに差し掛かると車体を傾け、ほとんど速度を落とさずに走り抜けます。120~130キロは出ている感じでした。
これもあとで調べたら、JR四国8000系電車と言う制御付振子電車でした。
振子が採用されるまではカーブのたびに速度を落としていたので、振子採用後はずいぶん速くなりました。
昨日所用ができ、新幹線→瀬戸大橋線経由で四国に行ったのですが、岡山から乗った特急しおかぜ9号がアンパンマン列車でした。
新幹線(京都から姫路までひかり自由席、姫路から岡山までのぞみ自由席)を降りて、在来線乗り継ぎ改札に出て、四国に行く8番線の階段を下りると、アンパンマンでデコレーションされた電車が止まっていました。
ン?
何かのイベント列車?
けど今日は月曜日だし?
電車の電光表示やホームの電光掲示板を見ると、これで間違いありません。乗り込んでみて間違いないことを確認し、やっと落ち着きました。
乗る前に写真を撮りました。
<外観>

<天井>

帰って調べると、岡山を午前中に出るしおかぜのアンパンマン仕様はこれだけでした。
この特急はカーブに差し掛かると車体を傾け、ほとんど速度を落とさずに走り抜けます。120~130キロは出ている感じでした。
これもあとで調べたら、JR四国8000系電車と言う制御付振子電車でした。
振子が採用されるまではカーブのたびに速度を落としていたので、振子採用後はずいぶん速くなりました。