豆豆先生の研究室

ぼくの気ままなnostalgic journeyです。

まだまだ続く豪徳寺 -3 わが生家の跡

2010年07月18日 | 玉電山下・豪徳寺
 
 ぼくの子どものころは、豪徳寺近辺は小さな民家が立ち並ぶ庶民的な住宅街だったが、今では、もちろん民家もあるけれど、基本的に学生用のアパート街になってしまった。

 かく言う私の生家の跡にもワンルームくらいの2階建てのアパートが軒を接するように2軒立っている。
 隣りの家も裏の家も同じような状況で、もはやどの辺がわが家の敷地の境界だったのかも分からない。

 わが家の近所の寿司屋で、同級生の子がいたFさんの寿司屋はなくなっていたが、Fという表札の家は残っていた。
 当時、このFさんが所有するアパートに、Mさんという今でいうなら「お水」系らしい女性が住んでいた。夕方になると、Mさんは派手な衣装と化粧でアパートの門口に現れ、ぼくたちが遊んでいるわきを抜けて豪徳寺駅の方へしなしなと歩いていった。
 その手の人が持つ四角い化粧バッグを腕に提げて、漫画の“ベティーちゃん”が大人になったような人だった。

 当時ぼくは巨人の宮本敏雄選手が好きで、自分のユニフォームの背番号にも40番をつけていた。そのせいもあって(?)、ぼくはMさんが通りかかるといつも緊張した。そして、その緊張を一緒に遊んでいる友達に気取られないように取り繕わなければならなかった。
 実は一緒に遊んでいた友達もみんな、彼女のことを相当意識していたのだった。

 ぼくがトリュフォーかフェリーニだったら、ぼくの自伝的な映画に絶対にMさんを登場させるだろう。
 演ずる女優さんは誰がいいだろうか。“ペーパー・ムーン”で、ライアン・オニールが引っかけた女を演じていた女優さんのような感じなのだが。

 いつの間にか50年が過ぎて、ぼくは当時のMさんよりも、おそらく2倍以上の年になった。

 2010/7/9 撮影

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続く豪徳寺 -2 人形焼の明菓堂

2010年07月18日 | 玉電山下・豪徳寺
 
 この店は、昭和30年代の人ならずとも知られた豪徳寺の有名店だろう。

 豪徳寺駅の(北口?)改札を出ると、真ん前にあって店先から玉子とメリケン粉(?)が混ざって焼ける匂いがプーンと漂っていた。
 人形の形は大福様とか恵比寿様とかいった古典的なものだった(と思う)。

 店内でも食べることができ、店にはいつもおばあさんがいたような気がする。
 店内の匂いが記憶に残っている店では、この人形焼の他にも、コロッケを揚げる匂いが漂っていた石川屋、“蔵王屋豆腐店”(この店も同級生の家だった)、名前は忘れてしまったが牛乳屋などが思い浮かぶ。
 牛乳屋は子どもの背丈くらいの高さまで壁に白いタイルが貼ってあり、大きな銀色の冷蔵庫が置かれていて、注文すると分厚くて重そうな扉を開けて、なかから牛乳を取り出した。アイスクリームも売っていた。「匂い」というより、ひんやりとした冷気が印象に残っている。

 小津安二郎の映画の中には、こんな昭和30年代の商店街の佇まいが描かれたシーンはないだろうか。彼の映画には、撮影当時は何でもないような風景だが、今となっては「よくぞ映像に残しておいてくれた!」といったシーンがたびたび登場する。 

 話は戻って、明菓堂だが、先日歩いた時はシャッターが閉っていて、並びのモス・バーガーで喋った豪徳寺在住の友人の話では、最近は営業をしていないらしい。
 マクドナルドやモス・バーガーなどにお客を食われてしまったのだろうか・・・。

 2010/7/9 撮影

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続く豪徳寺 -1

2010年07月18日 | 玉電山下・豪徳寺

 せっかく雨の中で写真をたくさん撮ってきたので、豪徳寺ネタをもう少し。

 豪徳寺商店街そぞろ歩きのつづきは、おもちゃ屋の“とばり”。
 ここは、くだんの友人が店主に尋ねたところ、昭和33年だか34年だかに開店したという。

 ぼくが豪徳寺に住んでいたのが昭和35年までだから、時期はあっている。
 そして、ぼくの記憶でもあの辺りにおもちゃ屋がった。先日通りかかった時は、エポック社などのブランド物が店頭に置いてあった。

 当時(昭和30年代)は、正月にお年玉をもらうと、その店か通称「うえの市場」近くの玩具屋で小出信宏社や任天堂の玩具やゲームを買った。
 しかし、日常的に買ったのは、三角ベースをやるためのゴムまりくらいだった。いずれにしても、かつてはもっと駄菓子屋風のジャンクな(?)店だったように思う。
 
 前に書き込んだ西鉄ライオンズの稲尾和久投手がボタ山の前で投球練習しているブロマイドは、この店の籤であてたはずである。
 古新聞を20センチ角くらいに切って三方を(二方だったかも)糊で閉じた手製の袋の中に野球選手のブロマイドが1枚づつ入っているのが、数十枚束ねてビニール紐で柱の鉤からぶら下がっていた。
 店の人にお金を払ってから、目星をつけたやつをビリッと紐からちぎって取るのである。

 中味を覗こうと思えばまったく不可能ではなかったが、覗かないのがルールだった。お気に入りの選手が出てくれば喜び、しょうもないのが出た時はがっかりする。
 そのこと自体も楽しみだったのだろう。

 そんな店があったのだが、それが今も残る“とばり”さんなのだろうか。ちなみに、玉電の線路方向に少し歩いたところに「戸張」という表札の家もあったように思うが、記憶違いだろうか。

 2010/7/9 撮影

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする