気ままに

大船での気ままな生活日誌

江ノ島の海老蔵雲と玉三郎雲

2014-12-24 22:02:54 | Weblog

いつもは、江の島というと富士山が主役だけど、今日は脇役に追いやられてしまった。今日の主役は、なななんと雲!そのわけは、ぼくが昨日、歌舞伎座で海老蔵と玉三郎の”雷神不動北山櫻”という、大変面白い芝居を観てきてしまったからなのデアル。

まず、江ノ島のサムエルコッキング塔から湧き出してくるような、この雲。

まるで、風雲急を告げるような、雲龍のような。まるで、天下を揺らがす陰謀をたくらむ、海老蔵演じる”早王子”のような。海老蔵雲と名付けたい。

一方、ヨットハーバーの上にかかる、うるわしき雲。

でも、ただの美女雲ではない、何か、勅命を受けているような・・・その為なら海老蔵におっぱいを触らせることも辞さない(爆)、そう、玉三郎の、の絶間姫!玉三郎雲と名付けたい

いつもは主役の富士山。

今日は、玉三郎と恋仲の文屋豊秀の愛之助の役回りといってよいだろう。

お昼は呑麺にすれば良かったと、今、思うが、江の島ラーメンを頂いた。ワカメとシラスの入ったおいしいラーメンでごわした。

江ノ島といえば、弁天小僧菊之助。当代菊五郎が江の島歌舞伎で弁天小僧を演じた。歌舞伎に縁のある江の島に相応しい雲だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座のライオンと二匹の子猫

2014-12-24 14:49:11 | Weblog

12月23日昼。 銀座のライオンに懐いている二匹の子猫をみました。

ほらね


銀座のクリスマスイブのイブ。今年で最後、ミキモトのクリスマスツリー!

東京交通会館前の電飾


日本橋の行列にもびっくりした。家内が久しぶりに行ってみたいという、タイメイケン。11時開店前に着いたのに。一巡目アウト。

すごすご引き上げる。道すがら。この辺りは漱石名作の舞台になったそうだ。

紅葉とクリスマスツリーのツーショット!

近くのコレド日本橋に入る。レストランは、いっぱいあったが、この暖簾に惹かれて。観てきたばかりの芹沢介の作品。

お料理もいいけど、器もいいこと。これで2000円程度。松江の老舗。

日本橋三越では、2014年報道写真展。ソチ五輪で記録のゆず君、記憶の真央ちゃん。ノーベル賞、ワールドカップ、テニス、大相撲、いろいろあった一年。

東博の表慶館。ここでも長蛇の列。1時間待ちだという。エルメス・レザー・フォーエバー展の最終日。

そんなに待つわけにはいかない。で。本館で、これを観た。エルメスは馬具から始まったというので。

若冲の鶏も観た。これも、せんだって観た、ホドラーの絵のようにリズムがある。

ゆっくりし過ぎて、歌舞伎座の夜の部の開演に遅れるところだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする