♪雨が止んだらお別れなのね♪は朝丘雪路さんだけど、あなたは、雨が止んだら、お出掛けなのね、と嫌みを家内に言われて(爆)、かまくらへ。
年の瀬風景を眺めに行った。鎌倉駅は、初もうで客用のしめ縄が改札口に。そして、駅近くの、正月夷の本覚寺。もう、すっかり準備は整っていた。
小町通りも
八幡さまの段蔓のはじまりの第二鳥居も。
桜並木再生のための整備中で、フェンスが囲っている。こんな風景もはじめて観る。2016年3月に完成予定。再来年の正月もこの恰好。初もうで客に影響しそう。道路沿いのフェンスに、段蔓の桜の写真が。いつの頃のだろうか。随分と若桜だ。
八幡さまの境内も初もうで準備完了です。
おみくじも迷子対策も怠りなし。出会旗。迷はないでこの下でまちませう。古い言葉づかいですね。
さて、ぼくも、山の神に叱られるから、早く帰りませう。
。。。。。
ついでながら、昨日のこと。お墓参りの帰りに、家内の希望で、武蔵小杉駅前のグランツリーに寄ってみた。11月22日オープン、10日足らずで、入場者数が最速100万人に達したことで話題になった大型ショッピングモール。
武蔵小杉といえば、最近タワーマンションがによきにょき建ち、交通の便も良く、神奈川県でも一番の人気エリアになった。
そこに、オープンしたグランツリー。
中に入ると、それほど混み合っていない。緑の木が目に入る。シンボルツリーだという。
よくみると、4万羽の緑の折り鶴から出来上がっていた。これを観ただけでも、来た甲斐があった。手前のは”折り羊”。
屋上庭園も日本最大級とのこと。
鉛筆迷路なんてものもある。子育て世代の多いマンション族にぴったりですね。
そのあと、南武線で川崎駅に出て、先輩格のモール、ラゾーナ川崎の北海道料理屋さんで夕食をとった。そして、ミューザ川崎で、横浜国大の吹奏楽演奏を楽しんで、ゆっくり帰った。