おはようございます。
夏のおわりの風物詩といえば、なんといっても浅草サンバカーニバル。今年も連勝記録を途切れさず、行ってきましたよ。ただ、昨年までの”馬力”は、まだ復活していないので、ぼくとしては”ちょっとだけ”ですね(笑)。
浅草へ到着したのは、サンバの行進がはじまる午後1時頃。雷門前は、はや大混雑になっていた。パレードのスタート地点の二天門に廻ると、何重もの人垣でちらりとしか見えない。スカイツリーだけ見て、浅草寺の境内に戻る。

途中で小雨が降りだしてきたし、S1グループ、8チームのパレードは午後4時頃なので、それまでは、雨宿りも兼ねて、浅草演芸ホールで落語や漫才を楽しんだ。そして、ホールを出たときには、すっかり雨が止んでいた。そこから、すしや通りを抜け、雷門通りのゴール地点に出た。ここも、三、四重の人垣で、なかなか、写真がうまく撮れない。
まず、はじめにやってきたのは、うまい具合にJ1グループの最初のチームだった。ぼくが幼少年期を過ごした三鷹市のICUチーム。それだけで親しみがわく。今年の成績は総合8位。
ICU LAMBS
(アイシーユーラムズ) 


あまりにも場所が悪いので、雷門通りの向こう側に廻った。そこに、松戸のチームが現れた。今年の成績は総合7位に。
フロール・ヂ・マツド・セレージャ(松戸)




また少し、雷門方面へ動く。ここからはスカイツリーもよく見える。やって来たのは、自由の森学園。今年は総合6位ながらも、総合アサヒビール特別賞を受賞。今年は、何故か埼玉がつよい(笑)。
自由の森学園サンバ音楽隊(埼玉飯能)






そして、埼玉のチームがつづく。戸田のALEGRIA。総合5位に。
G.R.E.S.ALEGRIA(埼玉戸田)












観覧はここまでにした。強豪はこれからだが、体力を考えて自重した。以下の出場チームの総合順位とメインの台車の写真(浅草寺うらで待機していた)を載せておく。
G.R.E.S UNIÃO DOS AMADORES(東京都) 総合3位。

G.R.E.S. リベルダージ(東京) 総合4位

エスコーラ・ヂ・サンバ・サウーヂ(横浜野毛) 総合2位 (写真なし)
G.R.E.S.仲見世バルバロス(浅草) 総合1位


2014年には各チームごとに詳しく、紹介していますので、関心のある方はどうぞご覧ください。
とても、わくわくどきどきの楽しい一日でした。
それでは、みなさん、今日も一日、ご当地サンバで、お元気で!