こんばんわ。
今日、半月振りに東御苑を訪ねた。”東御苑の花だより”を開いてみると、なんとイワタバコ(岩煙草)、開花中とある。東御苑のイワタバコといえば5年前に初めて出会ったが、それ以来、目にしたことはない。もう絶えてしまったのかと思っていた。
イワタバコといえば、ぼくの地元、鎌倉だが、開花時期はもうとうに過ぎている。5年前のもたしか今頃で、ここのは鎌倉より随分、遅く、山百合の咲く頃に開花する。
”東御苑・花便り”には記載されていなかったが、きっと山百合も開花し始めているはず、半月前、蕾を膨らましていたので。
さてどうか、二の丸雑木林。
少し、歩くと、すぐ見つかった。咲き始めたばかりという感じ。
その先にも。やっぱり、雑木林に咲く山百合、風情があるね。
蕾をたくさんもつ株もいくつもあったので、見頃は1週間後だろうか。
鬼百合も咲き始めてきた。
こちらも見頃は1週間後かな。
さて、イワタバコは?二ノ丸雑木林に隣接する二ノ丸池の滝口にある。
ズームアップ。滝がみえてきた。
この滝だ。大きな岩の下にイワタバコが見える。
滝とイワタバコ。ここでしか見られない絶景。5年振りの再会。
十分、見頃です。蕾もいくつか。
10数個ほどの花。5年前はこの倍はあった。滝口のイワタバコ、これも風情があるね。
山百合とイワタバコで今日の目的は果たしたが、暑い中、もうちょっと散策。
池では珍しいヒレナガニシキゴイが。上皇陛下のご発案により、インドネシアのヒレナガゴイと日本のニシキゴイを交配して生まれた。
この木陰でおにぎりを食べながら、スマホで大谷の試合をチェック。今日は不発だった。
雑木林に咲くノカンゾウを眺めて、汐見坂へ。
江戸城築城の頃はこの辺りまで日比谷入江が入り込み、この坂から海が眺められたので汐見坂と名付けられた。
この坂を登ると本丸。目の前に天守台が見えてくる。
この近くの小庭園にガンピセンノウ(岩菲仙翁)が開花中と”花便り”にあったので楽しみにしていた。しかし、もう終わっていた。
下の写真は20年7月11日に初めて見たもの。それ以来、見ていない。
本丸広場には白クローバがいっぱい。
大奥(跡)の辺りにはヤブミョウガの花盛り。
タイサンボクも花盛り。
葉薊(アカンサス)も花盛り
果樹古品種園では桃と梨が実盛り。
桃(万左衛門)
梨(大古河)
三の丸尚蔵館の新施設。一部開館は令和5年11月3日(金・祝)、全面開館は令和8年度を予定しているとのこと。
イワタバコと山百合+αと、とても楽しい東御苑散歩だった。
今日未明の満月。
大谷が6月の月間MVP受賞!
日本人最多3度目の快挙、イチロー超える6度目の週間MVPも同時獲得!七月ももらった!さあ行こう!
では、おやすみなさい。
いい夢を。
東御苑のあとは東京ステイションギャラリーへ。これもとてもよかった。