数日前、衣笠で紫陽花見物に行った際、山百合の開花に遭遇し、狂喜した(汗)。これで、もう、三浦半島の山百合はOKと判断し、山百合の名所として知られる、京急三崎口の妙音寺にふたりで出掛けた。昨日は横須賀でジャカランダの花見をしたばかりだから、最近、横須賀線の営業成績に随分、貢献している(笑)。
JR久里浜駅で降りて、(歩いてすぐの)京急久里浜駅に乗り換え、4,5駅先の三崎口駅まで乗れば良いから、大船からはそう遠くはない。でも、今回がはじめての訪問。駅から20分ほど坂道を上がり、住宅街を抜けると、妙音寺だ。
花と石仏によって構成する妙音寺裏山一帯を「花山曼荼羅」といいます。浄土の世界を現世に表現した、まさに「花浄土」であり、主たる花「山ゆり」をはじめ、桜、梅、スイセン、ツツジ、ハス、アジサイ、キキョウなど、延べ50種3200本の花木によって彩られています。という案内で、なんと山百合は1000株もあるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/b46ac2580a0995f797d4b4afe658c711.jpg)
参拝順路に従い、石段を登る。いきなり、見事な山百合が顔を出し、ぼくらはヤッタゼと喜ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/529476f1e1ab9fda6e5d7a2845998456.jpg)
また、いくつかの山百合が並んで顔を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/c141edaee49e82e34e2d399ebbf7bce0.jpg)
し、しかし、1000株あるにしては、少なすぎる。もっと、わっという感じで、咲きそろっているのを期待したのに。よくみると、まだ蕾ばかりの株がたくさんあるのに気付いた。見頃はこれからなノダ。そうか、そうか、でも、でも、花咲く山百合をトータルすれば、大船辺りではとても見ることができない数だ。ありがたく思わなければならないと、思ったら、山百合が輝いてきた。アップでも撮ってあげた。若き日の(今でもそうだけど)、吉永小百合と内藤洋子のようにうつくしい(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/3e070b08add5959b6f33b26fecad23cf.jpg)
そして、もうけものだったのは、紫陽花がまだまだ魅せてくれたこと。随分、株数があり、山百合の期待度不足分を十分、補ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/785f67410a003fae69ad08ac5a020cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/3ad23ca7f800c5089404f6e807ce04ed.jpg)
山百合と紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/f09f1a0e0c402dd9698db0b86905881e.jpg)
山百合と石仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fb/c18264548c7e4c608d9d88f142ea6933.jpg)
次ぎは、地元、大船フラワーセンターの山百合の開花状況の偵察ダ!。
。。。。。
カルガモ日誌#4
4日振りに出会う。前回、子カモ数が確認できなかったが、7羽とも元気だった。ただ、今回、親カモがいない。親離れしたのだろうか。それとも、一時的か。次回が楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/aa/9f63aa277d9e1bf1750927b5de28f575.jpg)
JR久里浜駅で降りて、(歩いてすぐの)京急久里浜駅に乗り換え、4,5駅先の三崎口駅まで乗れば良いから、大船からはそう遠くはない。でも、今回がはじめての訪問。駅から20分ほど坂道を上がり、住宅街を抜けると、妙音寺だ。
花と石仏によって構成する妙音寺裏山一帯を「花山曼荼羅」といいます。浄土の世界を現世に表現した、まさに「花浄土」であり、主たる花「山ゆり」をはじめ、桜、梅、スイセン、ツツジ、ハス、アジサイ、キキョウなど、延べ50種3200本の花木によって彩られています。という案内で、なんと山百合は1000株もあるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/b46ac2580a0995f797d4b4afe658c711.jpg)
参拝順路に従い、石段を登る。いきなり、見事な山百合が顔を出し、ぼくらはヤッタゼと喜ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/529476f1e1ab9fda6e5d7a2845998456.jpg)
また、いくつかの山百合が並んで顔を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/c141edaee49e82e34e2d399ebbf7bce0.jpg)
し、しかし、1000株あるにしては、少なすぎる。もっと、わっという感じで、咲きそろっているのを期待したのに。よくみると、まだ蕾ばかりの株がたくさんあるのに気付いた。見頃はこれからなノダ。そうか、そうか、でも、でも、花咲く山百合をトータルすれば、大船辺りではとても見ることができない数だ。ありがたく思わなければならないと、思ったら、山百合が輝いてきた。アップでも撮ってあげた。若き日の(今でもそうだけど)、吉永小百合と内藤洋子のようにうつくしい(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/3e070b08add5959b6f33b26fecad23cf.jpg)
そして、もうけものだったのは、紫陽花がまだまだ魅せてくれたこと。随分、株数があり、山百合の期待度不足分を十分、補ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/785f67410a003fae69ad08ac5a020cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/3ad23ca7f800c5089404f6e807ce04ed.jpg)
山百合と紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/f09f1a0e0c402dd9698db0b86905881e.jpg)
山百合と石仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fb/c18264548c7e4c608d9d88f142ea6933.jpg)
次ぎは、地元、大船フラワーセンターの山百合の開花状況の偵察ダ!。
。。。。。
カルガモ日誌#4
4日振りに出会う。前回、子カモ数が確認できなかったが、7羽とも元気だった。ただ、今回、親カモがいない。親離れしたのだろうか。それとも、一時的か。次回が楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/aa/9f63aa277d9e1bf1750927b5de28f575.jpg)