・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【cinema / DVD】『ちいさな哲学者たち』

2013-03-14 00:00:00 | cinema / DVD
・・・『ちいさな哲学者たち』鑑賞・・・
『ちいさな哲学者たち』見た。興味深い。4歳からの2年間の子供たちの成長とともに見せる。彼らなりの小さい世界で、彼らなりに考えて、答えを出す姿がカワイイ。もう少し大きくなると、期待された答えを考えゃうから、幼稚園で哲学ってありなのかも!意外に真理だったりしてビックリ! #映画 Posted at 10:38 PM



フランスのある幼稚園で哲学の授業が始まる。授業を受けた子供達の4~6歳までの姿を追ったドキュメンタリー映画。ザックリした感想はtweetどおり。とにかく、子供達がかわいい! 同じ子供達を4~6歳まで追っているので、子供達の成長がよく分かる。そして、それぞれの子供達の個性も。「自由とは?」というようなテーマを提示して、それぞれが考えを述べる。活発に発言するのは数人。毎回発言シーンがある子もいれば、103分の中で発言シーンが1回あるかどうかという子もいるけど、あえて演出してないってことかな・・・

だいたい甥っ子2号と同じ年頃なので、よけいほほえましく見てしまう。この頃から少しずつ空気読んだりするようになってくるけど、まだ素直に自分の思いを語っている気がする。tweetにも書いたけど、小学生くらいになると"期待されている答え"を回答しようしてきちゃう。それは、前述したように空気を読むってことで、いいことではあるんだけど、それだけが正しい答えというわけではないと思うし。

先生は子供達を"子供"としてとらえず、どの意見にも明確に肯定も否定もしない。あくまで子供達にゆだねている。映画の中で教師も語っているように、それぞれの家庭でも変化が生まれる。両親が子供達と一緒に、いろんなテーマについて考え、話し合うようになっていく。なかなか興味深かった。

"哲学"というと難しく考えがちだけど、とにかく何でも考えてみるってことから始めればいいんだということを、ちいさな哲学者たちに教えてもらった。よい映画だったと思う。


http://twitter.com/maru_a_gogo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする