・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【Agatha】セーター大好き

2013-03-10 00:00:00 | Agatha
・・・【本日のアガサ】セーター大好き♪・・・
【本日のアガサ】セーター大好き♪ http://t.co/7jPAPYYIZc Posted at 05:59 PM



twitterでみなさんにほめていただいた写真♪ もちろんアガサが! セーター大好き。最近、元気がないので心配。もう少しだけそばにいて欲しいよ・・・


http://twitter.com/maru_a_gogo


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【art】「飛騨の円空 ~千光寺とその周辺の足跡」鑑賞@国立東京博物館

2013-03-09 00:00:00 | art
・・・「飛騨の円空 ~千光寺とその周辺の足跡」鑑賞・・・
おはよ☆にらんだ通り筋肉痛がヒドイ… 今日は円空展行く!!#ohayo Posted at 08:58 AM



早々と前売り買ってた。土日は混むだろうと思い金曜の夜を狙ってた! 国立博物館は平成館はよく行くけど本館で常設展以外を見たのは初めて。本館和洋折衷で素敵なんだよね! アールデコだし★ そんな本館で円空仏を見るという素敵企画!

ザックリした感想は以下のtweetにつきるという感じなのだけど、一応追記しようと考えている!


見てきた!!円空スゲー!!いろいろ言いたいことはあるけど、一言でまとめると、円空スゲー!だわ… 上手く表現できない… なんでもそうだけど、見れる機会があるなら、本物見なきゃダメだ!本当につくづくそう思った! http://t.co/93YR0lUreo Posted at 07:55 PM



円空の仏像がスゴイのは、見てると自然に微笑んじゃうの!仏像は大好きだけど、いつもありがたくて、美しいものとして見てた。もちろん、円空仏もそういう気持ちで見てるけど、気づくと微笑んでる。これはスゴイことだと思う!! Posted at 07:59 PM

両面宿儺は本当にスゴイよ!!あの素晴らしさは実物じゃなきゃ伝わらない!荒々しいのに繊細で、勢いがあるのに計算しつくしてる。完璧な形。アールデコのオブジェの前に展示されてるのがまたイイ!! Posted at 08:02 PM

生えたままの木によじ登って彫ったという仁王像が素晴らしい!!コレ… 絶句。とにかく見て!!w Posted at 08:07 PM

で、見るなら音声ガイド必須!だって、井浦新だから!!耳元で井浦新の囁きヴォイスはヤバイですw (∞*U_u艸)テレ Posted at 08:11 PM

★飛騨の円空~千光寺とその周辺の足跡:
2013年1月12日~4月7日@東京国立博物館・特別5室

飛騨の円空~千光寺とその周辺の足跡

【本日のお買物】両面宿儺のポストカード♪ http://t.co/KF9gnQJ40i Posted at 11:31 PM



図録や両面宿儺はんことか欲しかったんだけど、とにかく今月金欠で・・・ ってことで、両面宿儺の型抜きポストカードのみ購入♪ 200円。

http://twitter.com/maru_a_gogo



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】国際女性デー

2013-03-08 00:23:48 | Google's logo
毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



国際女性デー!

漠然としているね(笑) ということで毎度のWikipediaへGO!

1904年3月8日にニューヨークで、
女性労働者が婦人参政権を要求してデモを起こした。
これを受けドイツの社会主義者クララ・ツェトキンが、
1910年にコペンハーゲンで行なわれた国際社会主義者会議で
「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念の日
とするよう提唱したことから始まった。

国連は1975年3月8日以来この日を「国際婦人デー」と定め、
国連事務総長が女性の十全かつ平等な社会参加の環境を整備するよう、
加盟国に対し呼びかける日となっているのだそう。

ほぼ、コピペ。すみません・・・

ちなみに、日本では1923年3月8日、
社会主義フェミニスト団体赤瀾会が初の集会を開催とのこと。

検索画面のロゴも同じ



Happy International Women's Day!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Agatha】かくれんぼ

2013-03-06 00:00:00 | Agatha
・・・【本日のアガサ】かくれんぼ・・・
【本日のアガサ】かくれんぼ|д・) ソォーッ… http://t.co/98JCDZSz7T Posted at 08:39 PM



http://twitter.com/maru_a_gogo



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Phantom of the Opera, Ramin Karimloo & Gina Beck & Simon Bailey

2013-03-05 00:29:51 | 【動画】musical
The Phantom of the Opera, Ramin Karimloo & Gina Beck & Simon Bailey


YouTubeにオススメされたコレ!
2008年WEファントムだった時のRaminの「オペラ座の怪人」
まだ全部見れてないんだけど、どうやらRamin登場のシーンのみっぽいけど、
たっぷり1時間ある!
しかもChristineがGina Beck~

当然POTOのStrongerは上がっているよ

YouTubeの神様ありがとう

1 Angel of Music (The Mirror)
2 The Phantom of the Opera - The Music of the Night
3 I Remember - Stranger Than You Dreamt It
4 All I Ask of You
5 Masquerade - Why So Silent
6 Wishing You Were Somehow Here Again
7 The Point of No Return - All I Ask of You (Reprise)
8 Down Once More
9 Final Lair
and Curtain Call

London 2008

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Feb 2011 Mao Asada 浅田真央 FS 【愛の夢】

2013-03-05 00:13:41 | 【動画】MaoAsada
Feb 2011 Mao Asada 浅田真央 FS 【愛の夢】


2011年の四大陸選手権での浅田真央選手のFS

なんだか急に真央ちゃんの「愛の夢」が見たくなったので探してみた!
ジャンプ修正中でパーフェクトとは程遠い演技になってしまうことが多かったけど、
このプログラム大好きだった~

ほんとに優雅で美しい滑り! リストの「愛の夢」ホントに大好き
細かいミスはあったかもしれないけど、ほぼキレイに決まったこれ素晴らしい!

このプログラムもう一度見たいなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】ミリアム マケバ生誕81周年

2013-03-04 01:30:08 | Google's logo
毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



ミリアム マケバ生誕81周年!
すみません・・・ どなたでしょう?

毎度のWikipediaによりますと・・・

ミリアム・マケバは南アフリカ共和国の歌手。
グラミー賞受賞者で、ママ・アフリカと呼ばれている。

ミュージカル「キング・コング」の成功や、
"Pata Pata"で国際的な名声を得たが、
1967年アパルトヘイト活動により国外追放となった。
1969年セク・トゥーレ大統領の招きにより夫と共にギニアに移った。

ディスコ・グラフィーを見てみたけれど、知っている曲はなかった・・・
でも1968年に"Live in Tokyo"というアルバムが出ているので、
どうやら日本でLiveしたんだね♪

検索画面の画像も同じ



Veels geluk met jou verjaardag
※公用語が11あったので1番上に出ていたアフリカーンス語でお祝い♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【cinema / DVD】『メゾン ある娼館の記憶』

2013-03-04 00:00:00 | cinema / DVD
・・・【HDD発掘鑑賞会】『メゾン ある娼館の記憶』・・・
【HDD発掘鑑賞会】『メゾン ある娼館の記憶』美しくて悲しい映画だった。官能的というより退廃的。女性の微妙な心理も描きつつ、ドロドロせず、どこまでも絵画のような美しさ。笑う女が衝撃的。好き。#映画 #eiga #movie Posted at 02:55 PM



昨年のTIFFだったかな? とにかく映画祭出品作品。見たかったのだけど時間が合わず断念した覚えがある。これは映画館で見たかったなぁ・・・ どのシーンも美しくて絵画みたいだった。舞台は娼館と女学校と全然違うけれど、こちらも最近WOWOWで放送された『ピクニック at ハンギングロック』を思い出した。女主人(校長)に管理され、自由の無い若く美しい女性達が集団で暮らしているからかな? 途中でピクニックに行く場面が入ったせいかもしれない。このシーン好き。

舞台となっているのは19世紀末の高級娼館。やってくるのはブルジョアばかり。貴族もいる。昼間は同じベッドで数人で眠り、一緒に食事をし、夜になるとダラダラと着飾ってサロンに集まってくる。そこでの会話や駆け引きなどを楽しむお客もいる。20人近くの娼婦たちが登場するけど、重に焦点を当てているのは5人。ここで12年間過ごし先が見えないことに不安を感じているクロチルド。人気No.1で淡々と仕事をこなすレア。客の1人に本気で恋しているけれど、梅毒で命を落とすカカ。他の娼婦とは違い借金もないのに、自立を求めてやって来る少女(名前を失念・・・) そして、一番の美女だったのにお客に顔を傷つけられてしまうマドレーヌ。

前半のマドレーヌの事件と、後半のカカの死以外はそれほど大きな出来事もなく。自ら志願してやってきた少女の存在が、微妙な揺れをももたらすくらいで、あとは淡々と彼女たちの日常を映す。レアの人形プレイにしたって、見ている側からすれば特異なことだけど、彼女たちにとっては日常。まぁ、体が痛いからイヤだとは言ってるけど(笑) カメラが登場人物の1人かのような動きをするので、自分もその場にいるような感覚。もちろん自分が娼婦の一人だとは思わないけど。ただ、女子が多く集まるとこんな感じだったりするので、居心地がいいような悪いような、不思議な感覚。実際は借金があって売られてきて、ドレス代やら、化粧代やらでさらに借金が膨らみ辞めたくても辞められない状態。この辺りは日本の遊郭と同じなんだね。彼女たちを管理する女主人にしても、夫に先立たれ2人の子供を育てるためには、切羽詰っている。でも、いくらお客がお金を支払っているからといって、梅毒で使い物にならなくなったカカの面倒を見たり、顔の傷がもとでお客を取れなくなったマドレーヌを、雑用係として置いていたりと、人情味があるけどサラリと押し付けがましくないのもいい。

笑う女となったマドレーヌが衝撃的。娼婦たちはそれぞれ源氏名のような別称を持っていて、マドレーヌの源氏名は"ユダヤ女"だった。彼女はひいき客の1人の冷たい妖しさに惹かれていた。彼の求めに応じて両手を縛られる。体にナイフを這わせる客。そのヒヤリとした感触と、狂気をはらんだ感覚に興奮するマドレーヌ。そして悲劇。衝撃的なシーンは後に一瞬出てくるけど、かなりショック! 彼女の口は両頬まで裂かれて、大きな傷跡となった。以後、彼女は"笑う女"と呼ばれる。怖いもの見たさで指名する客はあっても、彼女を抱く客はいない。マドレーヌは淡々と運命を受け入れ、食事の支度など雑用をしながら娼館で暮す。貴族の屋敷で催される余興の見世物になることもあるけど、これも淡々と受け入れる。娼婦として生きることが幸せとはいえなくても、女性として扱われないのは悲しい。それは最年長になってしまったクロチルドにも言えること。といってもまだ28歳だけど・・・

家賃が払えなくなった娼館は閉鎖されることになる。最後の夜、仮面パーティーが行われる。この先の人生の不安もあるけれど、あいかわらずダラダラとした雰囲気。それがとっても退廃的。再びやって来たあの客に黒豹をけしかける。口紅を頬までひき"笑う女"になった娼婦たちが、その様子を窓の外から眺めるのが印象的。彼女達と客の行為はいつもここから覗かれていたのだった。この光景も淡々としている。暖かく見守っている感じはもちろんないけど、突き放している感じもしない。でも、淡々とした語り口だからこそ、彼女たちの人生を重くなり過ぎずに見ることができたんだと思う。

仮面をつけたマドレーヌは久しぶりに抱かれる。真っ白な涙を流す。それは彼女が心身ともに満たされた証。このラストは美しくて哀しくて好き。

どこを切り取っても美しい映画だった。ルノアールが描く裸体のように、肉感的過ぎる少女の裸体は、普段ならば美しいと感じることはなかったかもしれないけれど、この画の中にあっては絵画のような美しさだった。好きか嫌いかは別として(笑) 全体的に退廃的な感じも好き。ラスト現代の娼婦たちが映し出される。これも好みが分かれるところだと思うけれど、現実をつきつけられたということよりも、美しい夢から覚めたみたいな感じで、個人的には好きだった。

美しい映画お好きな方オススメ! でも若干痛いシーンあり(笑)

※公式サイトなかった・・・


http://twitter.com/maru_a_gogo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】芥川龍之介生誕121周年

2013-03-01 11:41:21 | Google's logo
毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



芥川龍之介生誕121周年!
もちろん知っておりますとも!! このロゴは「羅生門」だね

とはいえ詳しいことは分からないので調べてみた!
毎度のWikipediaによりますと・・・

芥川龍之介は日本の小説家。号は澄江堂主人。俳号は餓鬼。
牛乳屋を営む新原敏三とフクの長男として生まれる。
姉が2人いたが、長姉は龍之介が生まれる1年前に病死。
母親が精神を病んだため、母の実家芥川家に預けられ、
12歳の時に叔父芥川道章の養子となり芥川姓を名乗る。

士族であった芥川家は徳川家に仕え、
茶の湯を担当した数奇屋坊主の家系なのだそう。

幼い頃から成績優秀で、第一高等学校には、
成績優秀者無試験入学の選に入り入学している。
東京帝国大学文化大学英文学科に入学し、
同を20人中2番の成績で卒業!

海軍機関学校の英語教官などを経て、
大阪毎日新聞社に出社義務のない寄稿担当として入社。

胃潰瘍、神経衰弱、不眠症などを患い、鵠沼の旅館東屋に妻子ともに滞在。
ここで様々な文人や芸術家達と交流している。

義兄が放火と保険金詐欺疑惑をかけられ鉄道自殺、
自身の女性秘書が心中未遂事件を起こすなど身辺に不幸が続き、
1927年7月24日致死量の睡眠薬を服用し自殺。
(服用した薬には青酸カリなど諸説ある)

同日朝文夫人が「お父さん、良かったですね」と語りかけたという説あり。

・・・大変でしたね、お疲れ様でした

検索画面での画像も同じ



お誕生日おめでとうございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする