スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

焼きギョーザ、切り干し大根の煮物、セリとなめこと豆腐のお清し

2012年03月18日 | 男の料理

■ の土曜日、午前中は料理教室。

レシピは、タイトルの3品、主菜は、焼き餃子、副菜は切り干し大根の煮物、あとはお清しでした。

(1) 焼き餃子

<材料>

<作り方>

主眼は、キャベツのみじん切り!!

 キャベツを1枚づつはがし、洗い水気をとる。芯の部分を切り抜くと葉がばらける。大きい葉は、2、4等分する

 左手でキャベツを押さえながら、サクサクと細い幅に切っていく。向きを変えて同様にする。最後は、左手で包丁の先を押さえ中心にして、右手で手前側に円をえがくようにして更にみじん切りにする

 固くて太くて白い葉脈も、長さ方向にスライドしてから、上と同様にしてみじん切りにする

 2人分を切り終わりました。ボールに入れ塩でもみ、しばらく置いておくと水分が出る

 ニラと生姜もみじんに切る

 ニラと生姜、

 そして豚ひき肉、

 更に、両手で固く絞り、水気を取ったキャベツも混ぜ、片栗粉、ごま油、醤油、酒を加えてよく練り混ぜ合わせる

 餃子の皮の先端部を水で濡らし、自分の左手の手前側にし、

 混ぜ合わせた具を適量のぜ、濡らした側を上側に包み込む

 しわが垂直になるように約5mm幅に絞りふくらみの形を作る(ここが初心者には上手くいかない)

 生餃子出来上がり!!

 フライパンにサラダ油を入れ熱して馴染ませ、生餃子を並べ入れる(熱し終わった、余分な油は除いておく)

 フタをして蒸し焼きにする

 水またはお湯を加え、フタをして水分が無くなるまで強火で2~3分蒸し焼きにする

 水分がほとんど無くなったら、ごま油を回しかけ、まわりがぱりぱりと焼けてきたら

 器に

 盛る。

(2) 切り干し大根の煮物

<材料>

<作り方>

 

水に戻した切り干し大根に、細切りした油揚げを入れ、だし、酒を入れ強火にかける。沸いたらアクを除き、醤油・砂糖を加え、中火で20分ほど。火を止め落としぶたをとって冷まし味を含ませる。 更に落としぶたをして弱火にかけ、5分ほど煮てはさますを2~3回繰り返し、煮汁が少なくなるまで煮る。器に盛り、粉山椒をふるとよい。

(3) セリとなめこと豆腐のお清し

<材料>

<作り方>

 

 材料

○ 出来上がり

 は~い出来上がり(今日の一人分の昼食)

食べきれなかった焼き餃子などは、いつものように家に土産に持ち帰りでした!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする