昨日モダンワークスさんからメールを頂いて新製品が出たとの事だったので、
せっかくだから私の方から紹介してみる。
ちなみに現在お預かりしている143cc4バルブはほとんど終わったけど、
今後組み方などを書いていくつもり。
だからすでに日記ではないよね(笑)
新製品とはGPX125用の143ccボアアップキットで、
今までは4バルブ用のラインナップはあったものの2バルブ用は無く、
143ccにするには4バルブを買わなければいけなかったんだが、
今回から初期装着の2バルブヘッドでも143ccに出来るようになった。
ちなみに143ccのボアサイズは58ミリでメッキシリンダー。
クランクは4バルブ用と同じだとするとストロークが54ミリのピストンピン径は14ミリ。
もしこのキットを買って後から4バルブにしたかったらヘッドとピストンを買うだけで済みそう。
まぁこれの単品販売に応じてくれるか分からないけど、
ここはモダンワークスさんに頑張ってもらいたいなぁ。
当然ボアアップしなくても全然構わないし良いエンジンなんだけど、
ウチに初期オーバーホールの依頼をいただいた方には、
モダンさんで売っている超ハイコンプピストンの同時装着をお薦めしている。
GPX125は最初からレギュラーかハイオクかで悩む圧縮比だから、
ピストン代も2980円だしハイオク指定にして乗ろうよ、って感じだ。
だから超ハイコンプのエンジンにレギュラーガソリン入れたら、
ピストンやヘッドが溶けたりするから絶対やめよう。
俺は去年ガソリンをケチってピストンを棚落ちさせた苦い思い出があるけど、
100キロも走る前に壊れて親父に運んでもらったから、
ホントにダメ息子だ…
一応143ccの利点を書くとボアアップによるモアパワーが増えるのと同時に、
少しピストンは重くなるけどクランクは碇型になるからクランクとピストンのバランスの悪化は最小限だし、
シリンダーはメッキシリンダーになるから放熱性がかなり上がる。
しかもスリーブが無いからシリンダーがかなり軽いのだ。
ただ組み込みにはクランクケースのボーリングが必要だけど、
シリンダーが当たる部分だけ軽く削れば入っちゃうから難しく考えないでも大丈夫。
実際ウチで143ccにする場合ボーリング代は無料だ。
んで、最後にまたお詫び。
こんな形でお客様にお詫びするのは失礼ですがお許しを。
今回のGPX125の再販で初期オーバーホールの依頼が入り過ぎて私のキャパシティを完全にオーバーしてしまいました。
なので今回ご依頼いただいた皆様には納期に関して多大なご迷惑をおかけする事になりますがどうかご了承下さい。
剥離やブラストはまとめて行えても組み込みに関してはまとめてやりたくはないですし、
一人一人のご要望も違うため私の頭のキャパも超えそうな勢です。
よってウチに部品が届いた順番で優先順位を決めて行いたいと思いますので、
ご理解の程よろしくお願いいたします。
それとモダンワークスさんにつきましては購入分のお支払いが着払いから振り込みに変更していただくなど、
ワガママを柔軟に聞いていただき誠に申し訳ありませんでした。
別途メールでこちらからお手数おかけした事お詫びをいたしますし、
また部品購入でお返しいたしますのでよろしくお願い申し上げます。
そんな訳で本業が暇な代わりに皆様のおかげで忙しくさせていただいとりますが、
バイクシーズンまでには仕様変更していただいて、
シーズン中は乗って楽しんでいただきたいかなぁ。