南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

CBR1100XX スーパーブラックバードの分解

2008年04月16日 20時04分54秒 | 一般整備編
やぁ、結構食べてるつもりなのになぜか痩せていってる「のりもの倶楽部」南信州版でっす。
余裕で美容体重より軽くなり、
僕が女性なら、もう少し頑張ればモデル体型になれるらしいです。
でもこれ以上軽くなってほしくないが、もう知らん。


今日はブラックバードの件で保険屋さんが来ました。
何枚も写真を撮られましたが、説明するたびに凹んでいく様子で、
相当な額になる事を予想出来たのでしょう。
なんせフレームとフロント周りが全交換ですからねぇ。
修理する気にすらなれません。

冒頭の写真は保険屋さんが帰った後から直ぐに分解し始めて、
今日だけでここまで分解しときました。
見積もりをお願いしたバイク屋さんから電話かかってきて、
見てみたいから止めておくようにとの指示がありまして。
頑張れば今日中にエンジン下ろせたんですけどね。

しかしこの作業、組み立てを考えなくて良いので余裕です。
工具持ってれば誰でも出来ますよ。
問題は特殊工具が必要なピボットのロックナットだけですが、
インパクトで強引に外せそうだし。
そもそも普通の整備ならインパクトは使いませんが、
ただの分解ならインパクトでガンガン外していけます。
何も考える必要無い整備も少ないですわ。










これはフォークやオイルクーラーです。
フォークは見事に折れていて、カートリッジが出せませんでした。
ホイールやブレーキローターもダメで、
細かく分解してアルミと鉄に分別し、お金に換えないといけないですね。
今は鉄がキロで30円代と高額で買ってくれるから助かります。
中国のおかげですね。










フルチタンのヨシムラサイクロンもこの通り。
あれだけ硬いチタンがこんな風になってしまうんですから、
相当な衝撃だったのでしょう。

このマフラーで再利用可能な部品は集合部と4番のエキパイだけでした。
もったいないですがコレも処分屋さんで買ってもらうしかないでしょうね。

で、今日分解しててブレーキキャリパーやスイッチ類とマスターだけは無事と判明。
細かいですがこれもオークションで売るしかなさそうですね。
でもこのバイク、ブレーキは前後連動なので、
ラインの距離がやたら長いんですわ。
前と後ろが繋がってるようなもんですし。

それとマスターは僕のCBと全く同じなので、これは頂きましょうかね。
ブレーキマスターはゴリラにでも付けようかしら。
今でも十分なので必要無いか…

そんな訳で明日も時間取れたら引き続き分解作業をするつもりです。
楽しみにしない程度にまた見て下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 適当に押しておいて下さい♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする