ここの所バイク弄ってばかりで足が痛い「のりもの倶楽部」南信州版です。
バイクリフトの購入を真剣に考えた事あるくらいですわ。
でも使わない時は邪魔なのよね…
最近狂ったように整備していたゴリラですが、
車体は一応完成しました。
よく見れば12インチカスタムの王道っぽいですが、
ホイールはNSR後期の6本スポークなので少し高級感はありますな。
でもステムはGクラフトのNSRフォークのコンバートステム、
リアもGクラフトのNSRモノショックスイングアームと、
はっきり言ってポン付け部品のみで構成されています。
バイク弄れる人なら余裕で作れますわ。
なのでイチイチ写真撮らなかったくらいですし。
まぁ、ここまで簡単に作れたのも前オーナーのおかげですが。
なので僕は細かい加工を一切していません。
しかし少し悩んだのがリアブレーキのリザーバータンクの位置で、
結局はエンジン左上の位置にステーで固定し、
エア抜きしやすいよう作ったつもりですが、
ストックしてあったメッシュホースの形が悪く、
マスターから真上を向いてしまい、
バキューム使わないとエア抜き出来ませんでしたが、
そんなに頻繁に行わないので良しとしておきました。
で、今日登録しようとしましたが、
本社に自賠責頼んだところ、なぜか出来上がったのが夕方でして…
コンビニで入っておけばよかったかもしれないですが、
任意保険をファミリーバイク特約に入らなきゃいけないので、
それだけ頼むのも気が引けるので登録は明日行ってきます。
しかし自賠責代が2年で8000円ちょっとって… 原付安すぎ♪
任意保険も特約入って2000円くらいしか上がらないので、
痛くも痒くもありませんわ。
このバイクのこれからの予定ですが、
見ていたらやるべき事結構残ってまして、
タンクやキャリアは再塗装したいし、
エキパイの錆取りしてこれも塗装したいし、
ライトの位置をもっと上げたいし、
12V化もしたいしと欲望は止まりません、
でも今日シート外したところ、
レギュレータがなぜか付いてまして。
フレームナンバーが16○○~になってるので、
どうやら6Vゴリラの後期みたいですね。
これなら超簡単に12V化できますよ。
だってNSRの配線と電装品を一式持ってますから♪
なので次はここからですかねぇ。
そんな訳で明日は早速12Vの電球を買いに走りたいと思います。
また見て下さいな。
← でもエンジン整備に興味ある人は押す♪
バイクリフトの購入を真剣に考えた事あるくらいですわ。
でも使わない時は邪魔なのよね…
最近狂ったように整備していたゴリラですが、
車体は一応完成しました。
よく見れば12インチカスタムの王道っぽいですが、
ホイールはNSR後期の6本スポークなので少し高級感はありますな。
でもステムはGクラフトのNSRフォークのコンバートステム、
リアもGクラフトのNSRモノショックスイングアームと、
はっきり言ってポン付け部品のみで構成されています。
バイク弄れる人なら余裕で作れますわ。
なのでイチイチ写真撮らなかったくらいですし。
まぁ、ここまで簡単に作れたのも前オーナーのおかげですが。
なので僕は細かい加工を一切していません。
しかし少し悩んだのがリアブレーキのリザーバータンクの位置で、
結局はエンジン左上の位置にステーで固定し、
エア抜きしやすいよう作ったつもりですが、
ストックしてあったメッシュホースの形が悪く、
マスターから真上を向いてしまい、
バキューム使わないとエア抜き出来ませんでしたが、
そんなに頻繁に行わないので良しとしておきました。
で、今日登録しようとしましたが、
本社に自賠責頼んだところ、なぜか出来上がったのが夕方でして…
コンビニで入っておけばよかったかもしれないですが、
任意保険をファミリーバイク特約に入らなきゃいけないので、
それだけ頼むのも気が引けるので登録は明日行ってきます。
しかし自賠責代が2年で8000円ちょっとって… 原付安すぎ♪
任意保険も特約入って2000円くらいしか上がらないので、
痛くも痒くもありませんわ。
このバイクのこれからの予定ですが、
見ていたらやるべき事結構残ってまして、
タンクやキャリアは再塗装したいし、
エキパイの錆取りしてこれも塗装したいし、
ライトの位置をもっと上げたいし、
12V化もしたいしと欲望は止まりません、
でも今日シート外したところ、
レギュレータがなぜか付いてまして。
フレームナンバーが16○○~になってるので、
どうやら6Vゴリラの後期みたいですね。
これなら超簡単に12V化できますよ。
だってNSRの配線と電装品を一式持ってますから♪
なので次はここからですかねぇ。
そんな訳で明日は早速12Vの電球を買いに走りたいと思います。
また見て下さいな。
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)