南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

ゴリラ 6Vから12Vへ

2008年04月08日 20時58分09秒 | ゴリラ、整備やカスタム編
やぁ。篠原涼子と山田優の顔の違いが分からなかった「のりもの倶楽部」南信州版です♪
今でも写真だけ出されたら分からないかもしれんなぁ。


今日はゴリラの登録に行ってきまして。
やっとナンバーが付きましたが、一応90cc以下で登録しときました。
バイクでの黄色ナンバーなんて初めて見ましたが、
取り付けて走ってみたらナンバーがタイヤに刺さり曲がってしまいまして…
エンジン載せ換えたらまたナンバー変更なので、
これはこれで良かったのかも。

でだ、ガススタまで向かった時気が付いたのですが、
ヘッドライト以外は電装系が死んでると思うくらい稼動しておらず、
当然ウィンカーも点いてないような状態なので、
回りの車がなりふり構わず突進してくる猛獣に見えて仕方ありません。
ワタクシ獅子の群れを恐れるキリンのような心境ですわ。
→これで事故っても「キリンは泣かない」とか言ってる場合じゃない

このままでは怖くて仕方ないので今日早速12V化してみました。

写真は用意した部品で、
NSR50からレギュレータとウインカーリレー。
それと電球一式になんちゃってバッテリーレスキットです。
ただのコンデンサーのようなもんですな。

僕のゴリラは6V後期型なので…












まさにポン付けです。
もうね「前期型に乗ってる諸君、スマン!」ってくらい簡単ですわ。
こんなに簡単に12V出来るんならさっさとやっておけば良かった…

しかしこのバイク、作りが腹立つくらい簡単なので、
何をするにも楽で仕方ないです。
少し弄れる人だったらほとんどの事出来るんじゃないですかね。
こうやってスキルアップしながらバイクにハマっていく若者が増えればいいなぁ。

→こうやって出来上がったのが僕みたいな廃スペック












エンジンを始動し点灯確認します。
が、ニュートラルランプから異常に明るい♪
当然アイドリングでもウインカーは点滅するので、
これからは普通に走れますね。

先ほど実際に走行点検してみましたが、
普通に走ってるぶんには何も問題ないものの、
ブレーキかけるとヘッドライトが急に暗くなってしまいます。
このままじゃおちおち走ってる場合じゃないので、
明日はちゃんとしたバッテリーレスキット買ってこようっと♪

でも発電量が不足してるだけだったら何付けても変わらないのかなぁ?
だとしたらバッテリー積んでも直ぐあがってしまう訳だし。
早くエンジン載せ換えねば…


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 愛されて?現在上位を走行中♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする