南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

CBR1100XX スーパーブラックバードの分解 その3

2008年04月24日 16時56分16秒 | 一般整備編
毎日の重労働でギブアップ寸前の「のりもの倶楽部」南信州版でっす。
今週は今までに無く長く感じるんだけど、きっと僕だけでしょうな。

昨日はブログ書けなかったのですが、
何してたかって言うと、深夜まで友人の車弄ってあげてた訳で、
終ったのが何と0時過ぎ…
連日の仕事にアルバイトまでこなし、
トドメは慈善事業ですからねぇ。
そりゃ体重減る訳ですよ。
すでに男性の体型すらしてないので、
「女装させてみたい」と色んな人に言われるのですが、
桜塚やっくんみたいになってしまうのでやめていただきたい。
でもお礼にビール1箱も貰ってしまったので、
しばらくすれば元に戻るでしょう。

んで、昨日は久しぶりにCBRの分解をしました。
どうやら修理の必要性は全く無くなったらしく、
これで安心して分解できます。

写真は後輪、スイングアーム、シートレールと外していったのですが、
ナンバープレートを外す時が何だか淋しい気持ちになってしまいまして。
ナンバーを取ると「いよいよお別れか…」って思えて少し涙が出そうになりました。
自分のバイクではないのですが、
何年も一緒に走ってきた仲間ですからねぇ…
こんな姿になり、バラバラに分解されて別々に売られていくんですから、
忍びない気持ちでいっぱいです。









いよいよエンジンを下ろそうと思ったのですが、
ホンダ特有のロックナットが全然外れなくて、
結局はエンジンを載せたまましばらく保管する事にしました。
荷台には載せてあるのでこのまま移動も出来るし、
ずいぶんコンパクトになってしまったので問題無さそうですし。

でもこの十字溝のロックナット使われてるって事は、
裏を返せば「シロウトは手を出すな」って言われてるのと同じでしょうかね。
この先もこのロックナット使われていそうなバイク預かるかもしれないし、
サイズ違いを全部買っておこうかしら。

これでガレージの中が大分片付いたので、
やっと自分のバイク弄れますね。
なので昨日はKLXのテールランプにもLEDを付けておきました。
始動テストはしてませんが、
これでバッテリーへの負担も軽減されるでしょう。

そんな訳で昨日の事しか書いてませんが、
今日は仕事も暇だったし、彼女は休みで僕の家に居たし、
雨降ってるしって事でのりもの倶楽部的活動は全くしてません。
活動内容も煮詰まりはじめてるし、
こう言う時に大きな買い物しそうな自分が怖い。
ま、先立つ物は無いんですがね♪



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← せっかくなので押しといて下さい♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする