京都編最後は、KYOTO手塚治虫ワールドです。場所は京都駅構内東側の京都劇場の隣(と、いうか、京都劇場の一部かな)です。

中に入ると、写真のようにリボンの騎士のサファイア王子と、ブラック・ジャックがお出迎えです。

内部はこんな感じです。宝塚の手塚治虫記念館のようなものを期待したのですが、有料でDVDが観れるアニメシアターと、グッズ販売のお店程度でした。
少々ガッカリというのが本音のところ・・・でも、どうして京都駅内に、このようなお店が出来たのでしょうね。不思議です。
これで3回に分けて紹介した京都を終わります。お土産は京漬物である西利の「京のあっさり漬」・・・まあ「たくわん」ですが、スーパーのものより美味しいです。

中に入ると、写真のようにリボンの騎士のサファイア王子と、ブラック・ジャックがお出迎えです。

内部はこんな感じです。宝塚の手塚治虫記念館のようなものを期待したのですが、有料でDVDが観れるアニメシアターと、グッズ販売のお店程度でした。
少々ガッカリというのが本音のところ・・・でも、どうして京都駅内に、このようなお店が出来たのでしょうね。不思議です。
これで3回に分けて紹介した京都を終わります。お土産は京漬物である西利の「京のあっさり漬」・・・まあ「たくわん」ですが、スーパーのものより美味しいです。