息子の事故が原因で、昨年にBJからJOGに買い換えた我家の50cc原付スクーターですが、その後は息子専用のスクーターして活躍しています。
そんなところで、書類上の所有者・使用者は私にもかかわらず、納車直後に20分ぐらい乗っただけで(この時のインプレは11/8の記事で紹介済)、その後はほとんど乗ったことがありませんでした。
ウーン、何か最近の原付の実力はどの程度のものか?が気になってきました。そこで息子がJOGに乗らない日がありましたので、じっくりと拝借して「徹底テスト」です。
先ず車庫からJOGを出してセンタースタンドをかけますが、Maj(マジェスティ)に慣れた私にとっては、まるで子供の自転車のごとく軽々です。
そしてエンジン始動・・・この日は随分寒かったのですが、さすがにインジェクション。セルボタンを押した瞬間にエンジンが始動しました。そしてアクセルを少し開けると、以外にもトルクを感じながらスタートです。
走り始め両足をステップに載せると、コンパクトなJOGでは窮屈です。普段のMaj(マジェスティ)では、どぉ~んと足を伸ばして乗っているものですから、余計にそう思えるのでしょうか。
反面、軽量コンパクトですので、我家の近くの急な上り坂でも意外と登って行きます。以前に乗っていたJOGと同じ50cc原付のモンキーとは全く違います。何か80ccぐらいのバイクのようですね。
そして信号待ちからスタートし、アクセルを開け続けると4stの50ccとしては軽やかに加速し、60km/h手前でメーターは止まりました。このあたりでリミッターが効いたのか、限界のようですね。
また道路工事などで路面が荒れたところですが、以前のBJよりサスは上出来です。BJはピョン!ピョン!と2回跳ねていましたが、JOGはピョン!と1回ぐらいです。さすがに中型バイク以上のようなことはありませんが、価格を考えれば十分かと思います。
コーナリングは・・・まあ「ど~の、こ~の」というバイクではないですね。変にリーン・インやリーン・アウトなんてライディングで曲がるとバランスを崩します。
JOGのエンジンは、水冷OHC・インジェクション・3バルブという一昔前の50cc原付では考えれないエンジンです。
もっともこれらのスペックは、何もハイパワーを目指したものではなく、全ては排ガス規制を満足するために必要に迫られたものです。それでも以前の2ストJOGの走りに近づこうとする、メーカーの努力を感じます。
もし、このJOGが20年前ぐらい前に登場していたら・・・おそらく名車として、その名を残していたでしょう。
PS.
JOGのナンバープレートですが、モンキー→BJ→JOGと引き継いだものです。「そ・・○△」の二桁ナンバーなのでお気に入りです。
そんなところで、書類上の所有者・使用者は私にもかかわらず、納車直後に20分ぐらい乗っただけで(この時のインプレは11/8の記事で紹介済)、その後はほとんど乗ったことがありませんでした。
ウーン、何か最近の原付の実力はどの程度のものか?が気になってきました。そこで息子がJOGに乗らない日がありましたので、じっくりと拝借して「徹底テスト」です。
先ず車庫からJOGを出してセンタースタンドをかけますが、Maj(マジェスティ)に慣れた私にとっては、まるで子供の自転車のごとく軽々です。
そしてエンジン始動・・・この日は随分寒かったのですが、さすがにインジェクション。セルボタンを押した瞬間にエンジンが始動しました。そしてアクセルを少し開けると、以外にもトルクを感じながらスタートです。
走り始め両足をステップに載せると、コンパクトなJOGでは窮屈です。普段のMaj(マジェスティ)では、どぉ~んと足を伸ばして乗っているものですから、余計にそう思えるのでしょうか。
反面、軽量コンパクトですので、我家の近くの急な上り坂でも意外と登って行きます。以前に乗っていたJOGと同じ50cc原付のモンキーとは全く違います。何か80ccぐらいのバイクのようですね。
そして信号待ちからスタートし、アクセルを開け続けると4stの50ccとしては軽やかに加速し、60km/h手前でメーターは止まりました。このあたりでリミッターが効いたのか、限界のようですね。
また道路工事などで路面が荒れたところですが、以前のBJよりサスは上出来です。BJはピョン!ピョン!と2回跳ねていましたが、JOGはピョン!と1回ぐらいです。さすがに中型バイク以上のようなことはありませんが、価格を考えれば十分かと思います。
コーナリングは・・・まあ「ど~の、こ~の」というバイクではないですね。変にリーン・インやリーン・アウトなんてライディングで曲がるとバランスを崩します。
JOGのエンジンは、水冷OHC・インジェクション・3バルブという一昔前の50cc原付では考えれないエンジンです。
もっともこれらのスペックは、何もハイパワーを目指したものではなく、全ては排ガス規制を満足するために必要に迫られたものです。それでも以前の2ストJOGの走りに近づこうとする、メーカーの努力を感じます。
もし、このJOGが20年前ぐらい前に登場していたら・・・おそらく名車として、その名を残していたでしょう。
PS.
JOGのナンバープレートですが、モンキー→BJ→JOGと引き継いだものです。「そ・・○△」の二桁ナンバーなのでお気に入りです。