今日の日曜日は久々にお休みとなりましたので、明石の隣町である播磨町までのプチ・ツーリングに行ってきました。
播磨町へは明姫幹線(R250)を使えば40分ぐらいで行けるのですが、再度、ETCの動作確認のため第二神明道路(100円必要)を利用します。
第二神明・土山料金所で、ETC専用レーンのバーがカパッ!と勝手に開くのにニコニコしながらR2に入り、15分ほど走ると五重の塔に到着です。
この五重塔ですが、JRの電車の車窓からも見えています。以前から電車に乗る度に目に入る五重塔に、「はて?あれはどこやねん?」と気になっていたものです。
さて最初の写真が、その五重塔です。写真は隣接する播磨北公園から撮影したものですが、「高野山真言宗・巌光山 円満寺 」というところにあります。
何でも平成5年に建築された鉄筋コンクリート造で、高さは42mとか・・・そんなところで歴史的な建造物ではないのですが、周りから目立っていることには間違いありません。(笑)
ちなみに外部に階段が併設されており、私は上がりませんでしたが、最上部からは眺望を楽しむことができるようです。また五重塔の入口には、下の写真のように一休さん?がお出迎えです。
次に向かったのは大中遺跡。五重塔からは徒歩で10分ぐらいで到着です。下の写真は大中遺跡の中の住居跡ですが、同じような住居跡は他にも複数あります。時代的には弥生時代後期(3世紀)のようです。
次の写真は、再現された住居と中の様子です。この住居は炊事の場(キッチンですね)であったようですが、クヌギの木(出土した炭化木材から判明とか)で再現されています。
次の写真は、土器がたくさん出土した住居を再現したものです。先ほどの住居とは形が違います。
今日は初夏のような暑い日で、秋冬用のジャンパーでは、歩いていると汗だくでした。いよいよ春夏用のジャンパーの出番です。
また帰りの第二神明・明石SAでは、30台以上のハーレーのツーリング・グループと遭遇・・・記念写真を撮ったりで、とても楽しそうでしたね。本格的なツーリング・シーズンの到来です。
播磨町へは明姫幹線(R250)を使えば40分ぐらいで行けるのですが、再度、ETCの動作確認のため第二神明道路(100円必要)を利用します。
第二神明・土山料金所で、ETC専用レーンのバーがカパッ!と勝手に開くのにニコニコしながらR2に入り、15分ほど走ると五重の塔に到着です。
この五重塔ですが、JRの電車の車窓からも見えています。以前から電車に乗る度に目に入る五重塔に、「はて?あれはどこやねん?」と気になっていたものです。
さて最初の写真が、その五重塔です。写真は隣接する播磨北公園から撮影したものですが、「高野山真言宗・巌光山 円満寺 」というところにあります。
何でも平成5年に建築された鉄筋コンクリート造で、高さは42mとか・・・そんなところで歴史的な建造物ではないのですが、周りから目立っていることには間違いありません。(笑)
ちなみに外部に階段が併設されており、私は上がりませんでしたが、最上部からは眺望を楽しむことができるようです。また五重塔の入口には、下の写真のように一休さん?がお出迎えです。
次に向かったのは大中遺跡。五重塔からは徒歩で10分ぐらいで到着です。下の写真は大中遺跡の中の住居跡ですが、同じような住居跡は他にも複数あります。時代的には弥生時代後期(3世紀)のようです。
次の写真は、再現された住居と中の様子です。この住居は炊事の場(キッチンですね)であったようですが、クヌギの木(出土した炭化木材から判明とか)で再現されています。
次の写真は、土器がたくさん出土した住居を再現したものです。先ほどの住居とは形が違います。
今日は初夏のような暑い日で、秋冬用のジャンパーでは、歩いていると汗だくでした。いよいよ春夏用のジャンパーの出番です。
また帰りの第二神明・明石SAでは、30台以上のハーレーのツーリング・グループと遭遇・・・記念写真を撮ったりで、とても楽しそうでしたね。本格的なツーリング・シーズンの到来です。