我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

今年最初のお出かけは・・・家族で淡路島に行ってきました。

2010年01月04日 | マジェスティ・ツーリング
今年最初のお出かけは、1/2にティーダで家族で淡路島に行ってきました。コースは、昨年の夏のソロ・ツーリングと同じです。家内も息子は、未だ「たこせんべいの里」も「一億円の金塊」に行ったことがないからですね。自分だけが、バイク・ツーリングで楽しんではいけません。(これ大事!)
で、最初の写真と下の写真は、明石海峡大橋での走行と大橋から見える岩屋港です。



淡路SAは駐車場が満車のためスル~して、淡路ICからR28を南進します。そして東浦の道の駅・ターミナルパークに到着。
写真はありませんが、神戸方面に向かう高速バスに乗り込むお客さんで一杯でした。皆さん、神戸・三宮方面に初売へ向かわれるのでしょう。



次に世界平和大観音像に到着です。下の写真が大観音像と十重塔ですが、管理者不在の寂しいものがありました。






その次に到着は、旧津名町の「静の里」・・・下の写真の一億円の金塊の展示で有名ですが、今年度(3/31)をもって閉館されるとのことでした。
もう一億円の金塊を見ることは無いでしょう。展示館の入口にいるお猿のモンちゃんは、この日も寂しそうでした。



「静の里」からスグに「たこせんべいの里」に到着です。下の写真のようにお正月から大賑わいでした。もう完全に観光スポットですね。
今後も何度も来るでしょうから、メンバーズカード(ポイントカード)にも入会しました。(笑)









「たこせんべいの里」の後は「北淡震災記念公園」に寄りましたが、この震災記念公園については次回に紹介します。
ここで昼食となりましたが、食したのは下の写真の牛丼(945円)・・・ビックリするぐらい美味しかったです。吉野家の牛丼の比ではありません(値段も全然違いますが)。さすがに淡路牛・淡路玉ねぎ・淡路米の牛丼です。トロけるような牛肉と甘い玉ねぎが最高です。
最近の淡路島は下の写真のポスターのように、牛丼を名産として力を入れているようです。









帰りは「たこフェリー」で明石に帰りました。乗船したのは「あさかぜ丸」です。以前は黄色と白色のツートンカラーでしたが、最近、カラーリングを変更して、明石天文科学館のシゴセンジャーが描かれています。私が乗船した便は、クルマが15台に大型バス1台まで乗り込んで盛況でした。



以前にも申し上げましたが、フェリーは楽チンです。料金は高いですが、フェリー存続のためにも出来るだけフェリーを利用したいですね。フェリーが無くなれば、原付バイクや自転車では淡路島に行けなくなるのです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする