鈴鹿イオンモールから、パレード集合場所である「ハンター鈴鹿」にはすぐに到着です。到着すると2列にバイクを停めるように指示されます。既にこれだけのバイクが停まっていました。
受付・本部です。

アドバルーンも上がっています。

代表者である310さんが受付を済ませました。代表者のバイクには参加番号のステッカーを貼ります。

参加者全員に、こんなグッズが配られます。

グッズの中身は、パレード中に着るユニフォームと小旗です。小旗は吸盤でバイクなどに貼り付けます。


パレード開始の17:30まで、ステージではいろんなことが・・・かってのお姉さんたちの歌と踊りや、

8耐出場のライダーも登場です。

さらにビンゴゲームも・・・プレゼンターはコカコーラのお姉さんです。

しかしながら賞品が全て無くなった時でも、私のカードはこの状態です。(涙)

まだまだ時間があるので、パレード参加車両をジロジロと・・・750ライダーの早川光が乗っていたCB750Four(K)です。4本マフラーが魅力です。

タイヤ銘板も残っています。

6気筒のCBX1000ですね。

この集合場所ですが、とにかく暑くてヘロヘロになりました。皆さんも地べたに座ってパレード開始時間を待ちます。

HONDAのインストラクターさんも集まりました。ブロック単位の先導を行うようです。

インストラクターさんに撮影をお願いしての全員写真です。

白バイが先頭で、S2000が続くようです。


出発時間が近付きました。両面テープと電工テープを使い、動画撮影用にデジカメをマジェに固定します。(上手く撮れるかな?)

出発時間が迫ってきたので、ユニフォームを着ます。

一斉にエンジン始動!今回の参加者は580台でしたが、一気に騒々しくなります。

先ずは鈴鹿市内をパレードです。動画でどうぞ。多くの市民の方が旗や手を振っています。信号は全て青で、マラソン選手のように停まることなくパレードします。
やがて鈴鹿サーキット・コース内に入りました。何せ580台ですから、ブロック単位でメインストレートを走るようです。そんなところで、一旦停まっての記念撮影です。



あまりに長く停まっているので、ゾロゾロと歩く参加者まで現れました。

では、鈴鹿サーキット・コース内の動画です。全て撮りましたが、長くなるのでシケインからメインストレート、第1コーナーまでの抜粋です。ここでも多くの方が手を振っていました。
結局、コースの半分ぐらい走ったでしょうか。鈴鹿サーキットを走り終えると自由解散となり、我々は再び鈴鹿イオンモールに到着です。

またも2階のフードコートでテーブルを占拠し(笑)、晩御飯としましょう。

私はあっさり目の海鮮系。310さんはコテコテの中華。若いたいようさんの息子さんは、やはり肉系ですね。



食事を終えると、りきまるさんとご対面。りきまるさんは8耐観戦だそうです。

では、一次解散です。日向さん、ぽてさんご夫婦、のっちさん、さだっさん、のりぞーさんとお別れして、残りのメンバーは新名神を走り抜け、名神の大津SAに到着です。

夜の大津SAは、まるでシンデレラ城のように光輝いています。

最近、建て替えられたのでしょうか。エスカレーター付のSAには驚きです。

大津SAからは自由走行になりました。多少、抜きつ抜かれつつのレースのようになりましたが(笑)、少しずつメンバーも減り、私は中国道・西宮山口JCからソロ走行です。
帰宅したのは、ナビの到着予想時間ピッタリの23:40でした。やはり帰路の夜間走行は疲れました。
この日参加された皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。特に代表の310さん、感謝申し上げます。とても楽しく感動のパレードでした。
こりゃ来年も・・・ですね。抽選に当たればぜひ参加したいものです。
受付・本部です。

アドバルーンも上がっています。

代表者である310さんが受付を済ませました。代表者のバイクには参加番号のステッカーを貼ります。

参加者全員に、こんなグッズが配られます。

グッズの中身は、パレード中に着るユニフォームと小旗です。小旗は吸盤でバイクなどに貼り付けます。


パレード開始の17:30まで、ステージではいろんなことが・・・かってのお姉さんたちの歌と踊りや、

8耐出場のライダーも登場です。

さらにビンゴゲームも・・・プレゼンターはコカコーラのお姉さんです。

しかしながら賞品が全て無くなった時でも、私のカードはこの状態です。(涙)

まだまだ時間があるので、パレード参加車両をジロジロと・・・750ライダーの早川光が乗っていたCB750Four(K)です。4本マフラーが魅力です。

タイヤ銘板も残っています。

6気筒のCBX1000ですね。

この集合場所ですが、とにかく暑くてヘロヘロになりました。皆さんも地べたに座ってパレード開始時間を待ちます。

HONDAのインストラクターさんも集まりました。ブロック単位の先導を行うようです。

インストラクターさんに撮影をお願いしての全員写真です。

白バイが先頭で、S2000が続くようです。


出発時間が近付きました。両面テープと電工テープを使い、動画撮影用にデジカメをマジェに固定します。(上手く撮れるかな?)

出発時間が迫ってきたので、ユニフォームを着ます。

一斉にエンジン始動!今回の参加者は580台でしたが、一気に騒々しくなります。

先ずは鈴鹿市内をパレードです。動画でどうぞ。多くの市民の方が旗や手を振っています。信号は全て青で、マラソン選手のように停まることなくパレードします。
やがて鈴鹿サーキット・コース内に入りました。何せ580台ですから、ブロック単位でメインストレートを走るようです。そんなところで、一旦停まっての記念撮影です。



あまりに長く停まっているので、ゾロゾロと歩く参加者まで現れました。

では、鈴鹿サーキット・コース内の動画です。全て撮りましたが、長くなるのでシケインからメインストレート、第1コーナーまでの抜粋です。ここでも多くの方が手を振っていました。
結局、コースの半分ぐらい走ったでしょうか。鈴鹿サーキットを走り終えると自由解散となり、我々は再び鈴鹿イオンモールに到着です。

またも2階のフードコートでテーブルを占拠し(笑)、晩御飯としましょう。

私はあっさり目の海鮮系。310さんはコテコテの中華。若いたいようさんの息子さんは、やはり肉系ですね。



食事を終えると、りきまるさんとご対面。りきまるさんは8耐観戦だそうです。

では、一次解散です。日向さん、ぽてさんご夫婦、のっちさん、さだっさん、のりぞーさんとお別れして、残りのメンバーは新名神を走り抜け、名神の大津SAに到着です。

夜の大津SAは、まるでシンデレラ城のように光輝いています。

最近、建て替えられたのでしょうか。エスカレーター付のSAには驚きです。

大津SAからは自由走行になりました。多少、抜きつ抜かれつつのレースのようになりましたが(笑)、少しずつメンバーも減り、私は中国道・西宮山口JCからソロ走行です。
帰宅したのは、ナビの到着予想時間ピッタリの23:40でした。やはり帰路の夜間走行は疲れました。
この日参加された皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。特に代表の310さん、感謝申し上げます。とても楽しく感動のパレードでした。
こりゃ来年も・・・ですね。抽選に当たればぜひ参加したいものです。