神戸空港から15分ぐらいのところにマジェを停めます。
ここは「神戸どうぶつ王国」です。一般的な動物園と違い、動物と触れ合うことが出来る動物公園です。

自販機には、どうぶつ公園のラッピングがされています。ここでの目的は、お釣り受のところに描かれている世界一大きなネズミであるカピパラです。

入口を入ると、なぜか純和式の待合室です。

そして中はこんな感じです。

早速、係員さんが鷲(鷹?)を腕に留めてのお出迎えです。

ワンちゃんもいますが・・・「写真を撮らしてください」とお願いすると、どうぞ!とのこと。しかし私が撮りたかったのは、このワンちゃん担当の可愛い係員さんでした。(笑)

この動物公園内には、水生動物の関係で蓮の池もありました。

あまり納得できる写真ではありませんが、蓮の花です。

園内をウロウロすると、大きなゾウガメです。

「呼んだか?」と首を振っています。(笑)

森永のチョコボールです^^オレンジ色では「おもちゃの缶詰」は頂けないでしょう。

ナマケモノの看板はありますが、

木と同化して、どこにいるのか分かりません。(二匹います)

さて待望のカピパラです。たくさんいましたが、

基本的に、こんな感じでダラダラした動物です。

はたまたボ~としています。

時々ですが、耳を動かすぐらいでしょうか。
真正面から見ると、何とも言えない表情です。

そんなグ~タラなカピパラですが、エサが近づくとムクっと起き、

元気にエサを食べます。このあたりは、やはり動物ですね。
この動物公園は屋内が多く冷房が効いて快適ですが、暑いのを辛抱して屋外に出ましょう。(この日は炎天下に耐える練習ではなかったのか)

アルパカです。散髪前後の二匹です。(笑)

一生懸命に草を食べています。

可愛いです。触るとフカフカでした。

アルパカの隣はカンガルーです。こいつも一生懸命に草を食べています。

やがて一匹が放尿を・・・馬の同じモノを、310さんがブログにUPされていました。(笑)

私の隣におられたご婦人がエサを用意すると、ピョンピョンと寄ってきて、

エサに群がります。

まだまだ楽しみたかったのですが、ボチボチと暑くなってきたので帰りましょうか。帰路は港島トンネルを走ります。

生田川あたりから2号線で明石に帰ってきました。最後に自宅近くのGSで満タンとし、タイヤの空気圧もチェック・・・これで25日の鈴鹿行きの準備は完了しましたね。
ここは「神戸どうぶつ王国」です。一般的な動物園と違い、動物と触れ合うことが出来る動物公園です。

自販機には、どうぶつ公園のラッピングがされています。ここでの目的は、お釣り受のところに描かれている世界一大きなネズミであるカピパラです。

入口を入ると、なぜか純和式の待合室です。

そして中はこんな感じです。

早速、係員さんが鷲(鷹?)を腕に留めてのお出迎えです。

ワンちゃんもいますが・・・「写真を撮らしてください」とお願いすると、どうぞ!とのこと。しかし私が撮りたかったのは、このワンちゃん担当の可愛い係員さんでした。(笑)

この動物公園内には、水生動物の関係で蓮の池もありました。

あまり納得できる写真ではありませんが、蓮の花です。

園内をウロウロすると、大きなゾウガメです。

「呼んだか?」と首を振っています。(笑)

森永のチョコボールです^^オレンジ色では「おもちゃの缶詰」は頂けないでしょう。

ナマケモノの看板はありますが、

木と同化して、どこにいるのか分かりません。(二匹います)

さて待望のカピパラです。たくさんいましたが、

基本的に、こんな感じでダラダラした動物です。

はたまたボ~としています。

時々ですが、耳を動かすぐらいでしょうか。
真正面から見ると、何とも言えない表情です。

そんなグ~タラなカピパラですが、エサが近づくとムクっと起き、

元気にエサを食べます。このあたりは、やはり動物ですね。
この動物公園は屋内が多く冷房が効いて快適ですが、暑いのを辛抱して屋外に出ましょう。(この日は炎天下に耐える練習ではなかったのか)

アルパカです。散髪前後の二匹です。(笑)

一生懸命に草を食べています。

可愛いです。触るとフカフカでした。

アルパカの隣はカンガルーです。こいつも一生懸命に草を食べています。

やがて一匹が放尿を・・・馬の同じモノを、310さんがブログにUPされていました。(笑)

私の隣におられたご婦人がエサを用意すると、ピョンピョンと寄ってきて、

エサに群がります。

まだまだ楽しみたかったのですが、ボチボチと暑くなってきたので帰りましょうか。帰路は港島トンネルを走ります。

生田川あたりから2号線で明石に帰ってきました。最後に自宅近くのGSで満タンとし、タイヤの空気圧もチェック・・・これで25日の鈴鹿行きの準備は完了しましたね。