GW4回目のお出かけとして、昨日は家内と鳥取に行ってきました。前日まで、大町藤公園の藤の花の撮影のつもりでしたが、3,4部咲きということで、急遽予定を変更したものです。^^
ジュークで第二神明~加古川・姫路BP~播但道を走り、福崎から中国道に乗り込みます。
佐用JCTからは鳥取道。そして鳥取ICで高速を降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9e/5186dcf5b37e13f0fe56aecf3ba32e29.jpg?1557089513)
鳥取市内を抜け、R9のBPを少し走って最初の目的地に到着です。ここは浦富海岸遊覧船乗り場です。思えば2016.10.07にも、MT-03でここを訪れたのですが、その時は風が強く遊覧船は欠航(涙)。2年半ぶりのレベンジ達成のため再訪しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/a9e088fcf72d388f9b803a3185b7cc6e.jpg?1557089489)
こんな島々(岩場)を遊覧するのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8a/c07883ab28d15da9f35d06e1abda8a60.jpg?1557089462)
料金と遊覧コース図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/40a600c838cdaea0ecdd2fc7fe36a56d.jpg?1557089437)
小型船の方が高いのは、遊覧時間が長く洞窟の中まで入れるということからですが、午前の便は9時過ぎの時点で既に満席でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/34774b1be8718784c6c5664bae983fec.jpg?1557089411)
乗船券を買い求め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/dfabc8d79a3c07e74646301a36f83b10.jpg?1557089373)
中型船である「なたね」に乗り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1f/4b587eee749b003534646c9d36b93746.jpg?1557088977)
既に漁期が終わった松葉ガニ漁用漁船は、陸揚げされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e6/b1630dad89af5e8f7d48c3c9acbf63be.jpg?1557089005)
出航して湾外に出ると、海からの鳥取砂丘が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/a979ca399e83642b632a1ea8525dba40.jpg?1557089347)
それでは、山陰海岸ジオパークの浦富海岸の画像をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/b6be1fdb9a6c469902771e860b575b0e.jpg?1557089317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/a6362f8ac29bd656167433db2eb375b2.jpg?1557089291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/97430322e954767a1ede7d1d2e0addd5.jpg?1557089268)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/ee88b8dbecbbd02e3b520ab59f2d0632.jpg?1557089210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8c/36d991ac792f2517f7d7ffdb90996038.jpg?1557089179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/7a5622741da2cc3957b688a446fb972f.jpg?1557089154)
4K動画でもどうぞ。
途中、小型船とすれ違いました。まるで屋形船のような小ささです(^^)。もっとも、この大きさでないと、洞窟の中まで入っていけないのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/671a2c73cc45b771a5d92380a1f90f5a.jpg?1557089237)
海は青く青く・・・状態が良ければ、透明度は25mだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/f27251db38f6e8efd6fb6e354f70c5b7.jpg?1557089129)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7c/51e0fd8a08658b840fc546f433d00e93.jpg?1557089104)
2年半前の浦富海岸は、MT-03に乗って黄色四角あたりから撮影しました。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/110b63eb8b4b1e3c60316339516e599d.jpg?1557089083)
パドルボートや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/1661bce8f569a4a153800b481e1784ce.jpg?1557089054)
スキューバダイビングを楽しむ方も見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/23ebe36a1413df820b7372c04f8f8e0d.jpg?1557089027)
大体、40分ぐらいの遊覧でした。最後に、やや強引に撮られた記念写真を購入し・・・(笑)。千円でしたが、これも旅の思い出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/00bd37a24fda376d7657a25116b05a12.jpg?1557088950)
この後は、道の駅「きなんせ岩美」や鳥取砂丘に向かったのですが、画像が多くなるので「その2」に続きます。
ジュークで第二神明~加古川・姫路BP~播但道を走り、福崎から中国道に乗り込みます。
佐用JCTからは鳥取道。そして鳥取ICで高速を降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9e/5186dcf5b37e13f0fe56aecf3ba32e29.jpg?1557089513)
鳥取市内を抜け、R9のBPを少し走って最初の目的地に到着です。ここは浦富海岸遊覧船乗り場です。思えば2016.10.07にも、MT-03でここを訪れたのですが、その時は風が強く遊覧船は欠航(涙)。2年半ぶりのレベンジ達成のため再訪しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/a9e088fcf72d388f9b803a3185b7cc6e.jpg?1557089489)
こんな島々(岩場)を遊覧するのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8a/c07883ab28d15da9f35d06e1abda8a60.jpg?1557089462)
料金と遊覧コース図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/40a600c838cdaea0ecdd2fc7fe36a56d.jpg?1557089437)
小型船の方が高いのは、遊覧時間が長く洞窟の中まで入れるということからですが、午前の便は9時過ぎの時点で既に満席でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/34774b1be8718784c6c5664bae983fec.jpg?1557089411)
乗船券を買い求め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/dfabc8d79a3c07e74646301a36f83b10.jpg?1557089373)
中型船である「なたね」に乗り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1f/4b587eee749b003534646c9d36b93746.jpg?1557088977)
既に漁期が終わった松葉ガニ漁用漁船は、陸揚げされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e6/b1630dad89af5e8f7d48c3c9acbf63be.jpg?1557089005)
出航して湾外に出ると、海からの鳥取砂丘が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/a979ca399e83642b632a1ea8525dba40.jpg?1557089347)
それでは、山陰海岸ジオパークの浦富海岸の画像をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/b6be1fdb9a6c469902771e860b575b0e.jpg?1557089317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/a6362f8ac29bd656167433db2eb375b2.jpg?1557089291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/97430322e954767a1ede7d1d2e0addd5.jpg?1557089268)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/ee88b8dbecbbd02e3b520ab59f2d0632.jpg?1557089210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8c/36d991ac792f2517f7d7ffdb90996038.jpg?1557089179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/7a5622741da2cc3957b688a446fb972f.jpg?1557089154)
4K動画でもどうぞ。
途中、小型船とすれ違いました。まるで屋形船のような小ささです(^^)。もっとも、この大きさでないと、洞窟の中まで入っていけないのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/671a2c73cc45b771a5d92380a1f90f5a.jpg?1557089237)
海は青く青く・・・状態が良ければ、透明度は25mだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/f27251db38f6e8efd6fb6e354f70c5b7.jpg?1557089129)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7c/51e0fd8a08658b840fc546f433d00e93.jpg?1557089104)
2年半前の浦富海岸は、MT-03に乗って黄色四角あたりから撮影しました。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/110b63eb8b4b1e3c60316339516e599d.jpg?1557089083)
パドルボートや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/1661bce8f569a4a153800b481e1784ce.jpg?1557089054)
スキューバダイビングを楽しむ方も見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/23ebe36a1413df820b7372c04f8f8e0d.jpg?1557089027)
大体、40分ぐらいの遊覧でした。最後に、やや強引に撮られた記念写真を購入し・・・(笑)。千円でしたが、これも旅の思い出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/00bd37a24fda376d7657a25116b05a12.jpg?1557088950)
この後は、道の駅「きなんせ岩美」や鳥取砂丘に向かったのですが、画像が多くなるので「その2」に続きます。