我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

GW4回目のお出かけは、鳥取です。(その1:浦富海岸遊覧船)

2019年05月06日 | お出かけ
GW4回目のお出かけとして、昨日は家内と鳥取に行ってきました。前日まで、大町藤公園の藤の花の撮影のつもりでしたが、3,4部咲きということで、急遽予定を変更したものです。^^
ジュークで第二神明~加古川・姫路BP~播但道を走り、福崎から中国道に乗り込みます。

佐用JCTからは鳥取道。そして鳥取ICで高速を降ります。



鳥取市内を抜け、R9のBPを少し走って最初の目的地に到着です。ここは浦富海岸遊覧船乗り場です。思えば2016.10.07にも、MT-03でここを訪れたのですが、その時は風が強く遊覧船は欠航(涙)。2年半ぶりのレベンジ達成のため再訪しました。



こんな島々(岩場)を遊覧するのですが、



料金と遊覧コース図です。



小型船の方が高いのは、遊覧時間が長く洞窟の中まで入れるということからですが、午前の便は9時過ぎの時点で既に満席でした。



乗船券を買い求め、



中型船である「なたね」に乗り込みます。



既に漁期が終わった松葉ガニ漁用漁船は、陸揚げされていました。



出航して湾外に出ると、海からの鳥取砂丘が望めます。



それでは、山陰海岸ジオパークの浦富海岸の画像をどうぞ。


















4K動画でもどうぞ。



途中、小型船とすれ違いました。まるで屋形船のような小ささです(^^)。もっとも、この大きさでないと、洞窟の中まで入っていけないのでしょう。



海は青く青く・・・状態が良ければ、透明度は25mだそうです。






2年半前の浦富海岸は、MT-03に乗って黄色四角あたりから撮影しました。(^^)



パドルボートや、



スキューバダイビングを楽しむ方も見かけました。



大体、40分ぐらいの遊覧でした。最後に、やや強引に撮られた記念写真を購入し・・・(笑)。千円でしたが、これも旅の思い出です。



この後は、道の駅「きなんせ岩美」や鳥取砂丘に向かったのですが、画像が多くなるので「その2」に続きます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする