我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

退職記念旅行ということで、江の島・横浜です。(その1:江の島と鎌倉高校前駅)

2019年05月26日 | お出かけ
一昨日から一泊二日で、家内と江の島~横浜に行ってきました(退職記念旅行)。今回から、4回に分けて紹介します。先ずは羽田空港に向かうため、神戸空港に到着です。

搭乗チケットです。



手荷物検査を済まし、待合ロビーへ。私らが登場するB737-800です。



搭乗開始となったため、ボーディング・ブリッジを通り機内へ入ります。この時が旅の始まりということで、ワクワク感満点です。^^



あっという間に離陸し、羽田空港に向かいます。スカイマークの機内で配られる、サービスのキットカットは続いていました。



羽田空港到着後、空港バスです。数少ない、鎌倉駅行きの江ノ電バスに乗り込みます。乗客は私と家内を含め、僅か6人ほどでした。(^^)



バスは横浜方面に向かいますが、翌日に上がるランドマークタワーが見えていました。



大船駅までは順調にバスは走ったのですが、鎌倉駅手前からは大渋滞!原因は鶴岡八幡宮に向かう、大量の観光客でした。それでも、予定時間から10分少々遅れで鎌倉駅に到着です。



鎌倉駅で「江ノ電(+モノレール)一日乗り放題キップ」を買い求め、江ノ電・鎌倉駅のホームに到着です。修学旅行の関係か、やたら学生さん(高校生)が多いです。



駅名標を撮って、



私と家内が乗り込む、藤沢駅行きが到着しました。



江の島駅に到着。



ホームはこんな感じ。以前から思っていましたが、江ノ電は、関西での山陽電車に近い感じです。



駅舎です。



江の島方向に歩き、江の島が望めるカフェ(事前にリサーチ済)で早めの昼食。



江の島を撮る家内です。^^



私は名物のシラスが乗ったパスタ。家内はガーリック・チキン焼ランチです。






店員さんにお聞きすると、以前の江の島(鎌倉も)では特にシラスは有名ではなかったのですが、地元で何か味の名物を・・・で考え、無理とにシラスにしたとか。特に漁獲量も多くないそうです。

パクパクと食べ終わり、R134の地下トンネルを通って江の島方面を散策。あらためて江の島を撮ると、



目の前ではサーフィンです。



汗ダラダラで暑くなったので、江の島駅に戻ります。創業明治45年の老舗の羊羹屋さんで、お土産を買うと、



お店の近くで鎌倉市の原二ナンバーを発見。有名な鎌倉高校前駅の踏切がデザインされていました。



自分用へのお土産に、江ノ電ショップで江ノ電のNゲージ買って、前述の鎌倉高校前駅に向かいます。



鎌倉駅行きが到着しました。動画でどうぞ。



鎌倉高校前駅に到着です。



ホームは1線のみ。



駅舎も小さく、無人駅です。



この駅からだと、いい感じで江の島の全景が撮れます。(空気が澄んでいれば、奥に富士山も見えます)



さて鎌倉高校前駅で降りたのは、このアニメ「スラムダンク」のオープニングで登場する(他、CMやドラマでも、ロケ地として多数登場)踏切を、家内に紹介するためですが、



この阿鼻叫喚の大量観光客!台湾でスラムダンクが放送されたので、大量の台湾からの観光客です。この踏切は8年ほど前にも来ましたが、その時は閑散状態。それが今や、日本語が全く聞こえない台湾領になりました。(^^)






鎌倉高校前駅の次は鎌倉大仏や鶴岡八幡宮に向かったのですが、画像が多くなりますので「その2」に続きます。^^


PS.
家内撮影画像です。いかにも江の島のイメージです。^^





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする