紹介するのが遅くなりましたが、6/5(水)は土曜日出勤の振替休日ということで、MT-03に乗って出撃です。自宅を7時ごろに出発し、第二神明~加古川・姫路BPを西進しますが、案の定、東播磨道とのJCや、姫路東・市川ランプあたりの通勤渋滞に巻き込まれ、やっとこさ姫路SAに到着。それにしても、朝の姫路BPの渋滞は酷すぎます。あまりに多いクルマ通勤です。
綺麗にサツキが咲いていました。

再び姫路BP(姫路西BP?)に乗り込み、続いてR29のBP。そしてR29を北上し、山崎町に到着。

目的地まで後少しだったのですが、お腹がキュウと痛くなったので、「道の駅みなみ波賀」でトイレ休憩。(^^)

目の前の揖保川では、鮎釣りに興じている釣人を見かけました。

やがて「道の駅はが」を通り過ぎて左折。リンゴ園を過ぎると、ドンドンと道幅は狭くなり林道の雰囲気。最後のあたりは、前から軽四が来ると、バイクですらかわせない道幅となりました。(ヒヤヒヤ)

目的地に到着。

ここは原不動滝です。朝の情報番組(読売TV:す・またん!)で紹介されていたので来ました。入場料は、ご覧のとおり200円です。

キャンプ場も併設されています。

奥が入口ゲートでしょう。

その前に不動明像があり、手を清めます。

入場券を買い求め、いよいよスタートです。滝までは300mぐらいとのことでした。先ずは吊橋を渡りますが、

続いて急な階段。先日の鎌倉・横浜から、どうも階段を上がることが多い私です。^^

上記の画像の3倍ぐらい階段を上がると(当然、息はゼエゼエ)滝の音が聞こえ始め、木々の間から滝が見えてきます。

最後の吊橋です。何やら鐘が、


ここに来たなら、「幸福の鐘」を鳴らしましょう。^^

この吊橋を端まで渡れば、原不動滝の全景が望めます。先ずは「女滝」。

続いて「男滝」。落差88mということで、兵庫県最大の落差の滝です。

「男滝」「女滝」を一枚の画像で、

さらに動画でもどうぞ。マイナス・イオンに満ち溢れています。(^^)
こんな感じで十分に原不動滝を満喫し、入口ゲートに戻ると「す・またん!」のステッカーが貼られていました。

係員さんにお聞きすると、TV放送日は平日にもかかわらず、大阪方面から大量のお客さんが来られたそうです。ちなみにこの日は、私と山ガールさんの二人だけでした。^^
原不動滝の場所です。私のバイク用ナビでは、原不動滝公園管理所の電話番号(0790-75-3813)で目的地検索ができました。

原不動滝を満足した後は、R29を南下。中国道・山崎ICを過ぎ、早めの昼食場所に到着。明日香・山崎店です。

実はこの日の目的は、原不動滝ではありません、昨年の10月に偶然にも明日香でお会いした、ステンレス製軍用機模型を作られる香山さんから頂いた、P-51マスタングへのお礼の品をお渡しすることです。あまりに高価なものを頂いたので、昨年から気になっていました。
これが香山さんから頂いた、ステンレス製のP-51マスタングの模型。

明日香の店内には、香山さん製作のF-104J「栄光」と一式戦闘機「隼」が展示されていました。

先ずは腹ごしらえということで、親父定食の定番である「唐揚げ定食」(^^)。明日香のお店は兵庫県内にたくさんありますが、この山崎店の唐揚げが一番美味しいです。

偶然にも明日香の店員さんは、昨年10月に香山さんと私が店内で談笑したのを憶えられていました。そして聞くところによると、この日の香山さんは外出されているとか(残念)。そこで香山さんは明日香の常連さんとのことで、お礼の品の明石の地酒にメッセージを付けて、香山さんにお渡しするのを明日香の店員さんにお願いしました。(明日香の店員さん、快く引き受けていただきありがとうございます)

明日香で、この日のミッションは完了。相当暑くなってきたので帰路とします。行きと同じルートでR29を走り、そして姫路・加古川BP~第二神明。明石SAで最後の休憩です。何と私と同じシルバーの、MT-03(25)が並びました。^^

しかし、このMT-25のエキパイは錆びて・・・耐熱WAXを吹かないと、こんなに錆びるんですね。

ちなみに私のMT-03のエキパイ。全く錆びていません。

結局、14時頃に帰宅。走行距離は210kmぐらいで、燃費は30Km/Lでした。いよいよ梅雨が近づいたのか、蒸し暑くなりました。この日が、梅雨前の最後のツーリングとなったかな?です。^^
PS.
本日、香山さんから「ありがとうございました。また山崎にお越しください」との連絡がありました。次回は会社の方に寄らしていただきます。また明日香の店員さん、ありがとうございました。重ね重ねお礼申し上げます。
綺麗にサツキが咲いていました。

再び姫路BP(姫路西BP?)に乗り込み、続いてR29のBP。そしてR29を北上し、山崎町に到着。

目的地まで後少しだったのですが、お腹がキュウと痛くなったので、「道の駅みなみ波賀」でトイレ休憩。(^^)

目の前の揖保川では、鮎釣りに興じている釣人を見かけました。

やがて「道の駅はが」を通り過ぎて左折。リンゴ園を過ぎると、ドンドンと道幅は狭くなり林道の雰囲気。最後のあたりは、前から軽四が来ると、バイクですらかわせない道幅となりました。(ヒヤヒヤ)

目的地に到着。

ここは原不動滝です。朝の情報番組(読売TV:す・またん!)で紹介されていたので来ました。入場料は、ご覧のとおり200円です。

キャンプ場も併設されています。

奥が入口ゲートでしょう。

その前に不動明像があり、手を清めます。

入場券を買い求め、いよいよスタートです。滝までは300mぐらいとのことでした。先ずは吊橋を渡りますが、

続いて急な階段。先日の鎌倉・横浜から、どうも階段を上がることが多い私です。^^

上記の画像の3倍ぐらい階段を上がると(当然、息はゼエゼエ)滝の音が聞こえ始め、木々の間から滝が見えてきます。

最後の吊橋です。何やら鐘が、


ここに来たなら、「幸福の鐘」を鳴らしましょう。^^

この吊橋を端まで渡れば、原不動滝の全景が望めます。先ずは「女滝」。

続いて「男滝」。落差88mということで、兵庫県最大の落差の滝です。

「男滝」「女滝」を一枚の画像で、

さらに動画でもどうぞ。マイナス・イオンに満ち溢れています。(^^)
こんな感じで十分に原不動滝を満喫し、入口ゲートに戻ると「す・またん!」のステッカーが貼られていました。

係員さんにお聞きすると、TV放送日は平日にもかかわらず、大阪方面から大量のお客さんが来られたそうです。ちなみにこの日は、私と山ガールさんの二人だけでした。^^
原不動滝の場所です。私のバイク用ナビでは、原不動滝公園管理所の電話番号(0790-75-3813)で目的地検索ができました。

原不動滝を満足した後は、R29を南下。中国道・山崎ICを過ぎ、早めの昼食場所に到着。明日香・山崎店です。

実はこの日の目的は、原不動滝ではありません、昨年の10月に偶然にも明日香でお会いした、ステンレス製軍用機模型を作られる香山さんから頂いた、P-51マスタングへのお礼の品をお渡しすることです。あまりに高価なものを頂いたので、昨年から気になっていました。
これが香山さんから頂いた、ステンレス製のP-51マスタングの模型。

明日香の店内には、香山さん製作のF-104J「栄光」と一式戦闘機「隼」が展示されていました。

先ずは腹ごしらえということで、親父定食の定番である「唐揚げ定食」(^^)。明日香のお店は兵庫県内にたくさんありますが、この山崎店の唐揚げが一番美味しいです。

偶然にも明日香の店員さんは、昨年10月に香山さんと私が店内で談笑したのを憶えられていました。そして聞くところによると、この日の香山さんは外出されているとか(残念)。そこで香山さんは明日香の常連さんとのことで、お礼の品の明石の地酒にメッセージを付けて、香山さんにお渡しするのを明日香の店員さんにお願いしました。(明日香の店員さん、快く引き受けていただきありがとうございます)

明日香で、この日のミッションは完了。相当暑くなってきたので帰路とします。行きと同じルートでR29を走り、そして姫路・加古川BP~第二神明。明石SAで最後の休憩です。何と私と同じシルバーの、MT-03(25)が並びました。^^

しかし、このMT-25のエキパイは錆びて・・・耐熱WAXを吹かないと、こんなに錆びるんですね。

ちなみに私のMT-03のエキパイ。全く錆びていません。

結局、14時頃に帰宅。走行距離は210kmぐらいで、燃費は30Km/Lでした。いよいよ梅雨が近づいたのか、蒸し暑くなりました。この日が、梅雨前の最後のツーリングとなったかな?です。^^
PS.
本日、香山さんから「ありがとうございました。また山崎にお越しください」との連絡がありました。次回は会社の方に寄らしていただきます。また明日香の店員さん、ありがとうございました。重ね重ねお礼申し上げます。