我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

雨の中の伊勢バスツアーです。(その2:伊勢神宮・内宮とおかげ横丁)

2019年06月18日 | お出かけ
前回の夫婦岩からは20分ぐらいで、伊勢神宮・内宮に到着。雨の土曜日ということで、少し空いているのかな?と思いきや、令和の改元のこともあり、駐車場は満車という多くの観光客が来られていました。

先ずは添乗員さんのサービスで記念撮影。^^



記念撮影といえば、このあたりで小学校の修学旅行では、クラス単位での記念撮影をしたものです。(早くも50年近く前)



五十鈴川に架かる宇治橋を渡り、



正宮(本殿)を目指します。



本来はこの「御手洗場」で手を清めて参拝するのですが、大雨で五十鈴川の水位が上がり、近付くことは出来ませんでした。



やはり神々しい雰囲気を感じる参道です。



宇治橋からは、15分ぐらいで正宮に到着です。正宮にお参りするのは三度目ぐらいですが、何度行っても意外な小ささに驚きます。



それでは参拝も済ませたので、「おはらい町通り」に向かいましょうか。このあたりから土砂降りに近い雨の降り方となり、五十鈴川の流れは濁流となっていました。



「おはらい町通り」に到着。さらに雨は激しくなり、ジーンズの裾はびしょ濡れ。靴内は既に浸水状態です。とてもお土産屋さんを見て廻れる状況ではありません。傘を差していても、お店の軒先で雨宿りです。



有名な伊勢うどんのお店もたくさんありましたが、このお値段では・・・丸亀製麺並みとして欲しいところです。(^^)



それでも何とか、「おかげ横丁」に到着。



「神恩太鼓」が打ち鳴らせていました。






静止画では分からないでしょうから、動画でどうぞ。画像の一部がボヤけているのは、カメラのレンズに雨粒が付いているからです。^^






最後に、添乗員さんから頂いた5%引きチケットが使えるお土産屋さんに・・・多くの旅行会社(観光バス会社)の看板が並ぶ様子は、何か「昭和」を思い出されます。



17時40分にバスは出発。後は帰路となります。名阪国道の「伊賀ドライブイン」で最後の休憩。



三宮到着予定時間は20時半ですので、柿の葉寿司+ぼた餅のお弁当で夕食を済ませます。^^



名阪国道の天理手前からは、濃霧というか霧雨で視界は悪くなりましたが(50mぐらい。さすがに大きく減速されて走っていました)、予定どおり三宮には20時半に到着。三宮からはJRに乗って、この度のバスツアーは終わりました。



こんな感じで雨に降られ、ビショ濡れとなったバスツアーですが、それでも十分に楽しめました。特に伊勢シーパラダイスはGood!再訪したいところです。
また雨ということもあり、あまり撮影する気になりませんでしたが、防水カメラが活躍した一日でした。やはり一台は必要だと思ったものです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする