今日は、ブロ友のグッチさんとツーリング。待ち合わせの「道の駅みき」には45分前に到着しましたが、到着するとスグにグッチもCB250Rで到着です。
御自身が「悪巧み」と称するカスタムを見て行きましょう。先ずは、マフラーはSP忠男。

フェンダーレスで、分離型の小さなフェンダー。

タイヤは御自身が大好きな、ダンロップのTT10。^^

他にもいろいろカスタムされていましたが割愛させていただき(^^)、とりあえず私のMT-03と2台並びました。

早めの昼食ということで、R175~R372を走り加西の「がいな製麺所」に到着。

メニューは、お気に入りの「バター釜玉」にいなり寿司という、本日のAセット。

11時過ぎには食べ終わりましたが、こんな行列となりました。変わらぬ、がいな人気です。^^

がいな製麺所の前の田は、既に田植えが終わっていました。知らぬ間に季節は進んでいます。

それでは、今日の目的地に向かいましょう。「がいな製麺所」からは20分ぐらいで到着。駐車場は、多くのバイクとクルマです。

目的地とは、旧海軍飛行場である鶉野飛行場跡です。今日から、レプリカですが実物大の海軍局地戦闘機「紫電改」の展示が始まりました。当時、この鶉野飛行場には隣接して川西航空機の組立工場があり、ここで紫電改は組み立てられた後、テスト飛行され各部隊(主に343空)に配属されました。
加西市は歴史を学ぶ資料として紫電改を復元し、展示することとなったのです。私が実物大紫電改レプリカのことを知ったのは5年ぐらい前のことですが、ついに実現し公開となりました。
紫電改は、ちゃんと屋内の格納庫デザインの展示館で保管されています。今日は初日ということで、多くのマスコミ関係者の方も来られていました。


それでは紫電改の画像を・・・今回は2枚だけとします。詳細は、別途、紹介します。^^


一通り見学した後、暑いわ、喉は乾くわで法華口駅で休憩とします。途中、マグザムで鶉野飛行場に向かう播州支部の310さんと合流。310さんの紫電改の見学は「後日でもいい」とのことで、法華口駅に到着。

久しぶりに、法華口駅にバイクが並びます。(^^)

私が現場監督する(笑)、鶉野飛行場への遊歩道はもう少しで完成しそう。

先ずは、桃アイスで涼を取り(私からのおごり)、

続いてアイスコーヒー(グッチさんからのおごり)。

列車が来たので、つい反射的に撮影。(^^)

後は播州支部のCuteさんを待つだけですが、どうも紫電改の撮影に余念がない模様(某SNS情報)。このため待ち合わせ場所を移動し、こんな駐車場に到着。

ここは加西の造り酒屋である「ふく蔵」です。

310さんのお目当ては、このお酒。(笑)

私も、つい買ってしまいました。(^^)

やっとこさCuteさんも「ふく蔵」に到着。(黒のスカブ)

しばらく談笑して解散となりました。グッチさんは加古川西ICから山陽道に乗り込み帰路。私と310さんは加古川BP・加古川西ランプまで一緒でしたが、310さんは高砂北条街道を南進。私は加古川BPに乗り込み帰宅となりました。走行距離は、ちょうど100km。燃費は29Km/Lでした。
こんな感じで、久しぶりに私もメンバーである播州支部(の一部ですが)がバイクで集まりました。何か3年ぶりぐらいですね。
それはともかく、震電改の展示には多くの見学者の方が来られていました。正直、レプリカぽい雰囲気の箇所もありますが、一見の価値大です。第1,3日曜日(10時~15時)が公開となりますが、見学をお勧めします。^^
御自身が「悪巧み」と称するカスタムを見て行きましょう。先ずは、マフラーはSP忠男。

フェンダーレスで、分離型の小さなフェンダー。

タイヤは御自身が大好きな、ダンロップのTT10。^^

他にもいろいろカスタムされていましたが割愛させていただき(^^)、とりあえず私のMT-03と2台並びました。

早めの昼食ということで、R175~R372を走り加西の「がいな製麺所」に到着。

メニューは、お気に入りの「バター釜玉」にいなり寿司という、本日のAセット。

11時過ぎには食べ終わりましたが、こんな行列となりました。変わらぬ、がいな人気です。^^

がいな製麺所の前の田は、既に田植えが終わっていました。知らぬ間に季節は進んでいます。

それでは、今日の目的地に向かいましょう。「がいな製麺所」からは20分ぐらいで到着。駐車場は、多くのバイクとクルマです。

目的地とは、旧海軍飛行場である鶉野飛行場跡です。今日から、レプリカですが実物大の海軍局地戦闘機「紫電改」の展示が始まりました。当時、この鶉野飛行場には隣接して川西航空機の組立工場があり、ここで紫電改は組み立てられた後、テスト飛行され各部隊(主に343空)に配属されました。
加西市は歴史を学ぶ資料として紫電改を復元し、展示することとなったのです。私が実物大紫電改レプリカのことを知ったのは5年ぐらい前のことですが、ついに実現し公開となりました。
紫電改は、ちゃんと屋内の格納庫デザインの展示館で保管されています。今日は初日ということで、多くのマスコミ関係者の方も来られていました。


それでは紫電改の画像を・・・今回は2枚だけとします。詳細は、別途、紹介します。^^


一通り見学した後、暑いわ、喉は乾くわで法華口駅で休憩とします。途中、マグザムで鶉野飛行場に向かう播州支部の310さんと合流。310さんの紫電改の見学は「後日でもいい」とのことで、法華口駅に到着。

久しぶりに、法華口駅にバイクが並びます。(^^)

私が現場監督する(笑)、鶉野飛行場への遊歩道はもう少しで完成しそう。

先ずは、桃アイスで涼を取り(私からのおごり)、

続いてアイスコーヒー(グッチさんからのおごり)。

列車が来たので、つい反射的に撮影。(^^)

後は播州支部のCuteさんを待つだけですが、どうも紫電改の撮影に余念がない模様(某SNS情報)。このため待ち合わせ場所を移動し、こんな駐車場に到着。

ここは加西の造り酒屋である「ふく蔵」です。

310さんのお目当ては、このお酒。(笑)

私も、つい買ってしまいました。(^^)

やっとこさCuteさんも「ふく蔵」に到着。(黒のスカブ)

しばらく談笑して解散となりました。グッチさんは加古川西ICから山陽道に乗り込み帰路。私と310さんは加古川BP・加古川西ランプまで一緒でしたが、310さんは高砂北条街道を南進。私は加古川BPに乗り込み帰宅となりました。走行距離は、ちょうど100km。燃費は29Km/Lでした。
こんな感じで、久しぶりに私もメンバーである播州支部(の一部ですが)がバイクで集まりました。何か3年ぶりぐらいですね。
それはともかく、震電改の展示には多くの見学者の方が来られていました。正直、レプリカぽい雰囲気の箇所もありますが、一見の価値大です。第1,3日曜日(10時~15時)が公開となりますが、見学をお勧めします。^^