WOWOWシネマで、サミュエル・フラー監督・製作・脚本の’61年作品『殺人地帯USA』を再見しました。
ギョロギョロと動く青年の目。新年を迎えて酔っぱらって路地に倒れる男。青年(クリフ・ロバートソン)は周りに注意しながら、男の腕時計と財布を盗む。マッチに火をつける警官。すぐに逃げ去り、角で後ろの様子を窺う青年。少年「今日の収穫か?」青年「自分で稼げよ」「分けろよ、トリー」「やだね」。少年、トリーの目を殴る。
目じりから血を滴らせながら賑わう夜の街路を歩くトリー。“サンディーのエリート・バー”の裏口をノックする。
戸を開けた中年女性のサンディー「あんたの父さんは最低。息子をほったらかしにして」「でも盗みを教わった」「学校にも行かず他人の金を盗んで。行き着く先は電気椅子よ。じっとしていて」。傷の手当をするサンディー。「父さんに酒をあげたい」「知らない」「酒場のオーナーならできるだろ?」「だめ」「じゃあ別の店に」「どうぞ」。トリー、思い直し「ここにいてもいい?」「いいに決まってるでしょ」。人形のねじをトリーが巻くとオルゴールの音楽が聞こえてくる。「人形集めの理由を聞いた」「誰が何て言ってたの?」「子供の代わりだって」。ギロッとするサンディーの目つき。「じゃあ、俺は路地へ。新年を皆と一緒に祝いたい」「待って。あんたに渡すものがある。一週間遅れの贈り物。物騒だから金庫に置いておいたの」。番号を見詰めるトリー。「メリークリスマス。開けてみて」「うん」。箱からネクタイが出てくる。
1人の男を4人の男が殴る蹴るしている影。
サンディー「刑務所で生まれた上に母親も死ぬなんて」。ネクタイを締めてやるサンディー。
外の物音に気付いて、2人は外に出るが、すぐに隠れる。倒れて動かなくなった男を置いて、4人の男が逃げる。1人の男が2人の前でライトを浴びる。トリー「ヴィク・ファラーだ」サンディー「忘れなさい」。男に近寄り、顔を見て慄然とし、しゃがみこむサンディー。「誰なの? 父さん!」。泣き崩れるトリー。
現場検証。「本当に犯人の顔を見てない?」トリー「俺は見た」「知ってる者か?」「密告はしない」「父を殺した犯人だぞ」「サツの手は借りない」「サツじゃない。地方検事局の捜査官ドリスコルだ」「サツと同じだ」。父の死体を乗せて発車する車につかまり、「俺は自分でやる!」と叫ぶトリー。
タイプライター。「トリー・デブリン 14歳」。
“リンカーン・ハイツ児童養護施設”の門。夜、それを乗り越えるトリー。鉄棒を隠し持ってヴィク宅を訪れるトリー。浮かれながら女性登場。「ファラー夫人?」「そうよ」「ヴィクの友達です。渡したいものが」「いないわ。今日逮捕されたの。昔の悪事で」「出所は?」「死んだ時ね」。沈むトリー。
ショーウインドウを割り、わざと逮捕されるトリー。
タイプライター「州立教護院 トリー・デブリン 14歳」。
早朝、ベッドで目覚めるトリー。父が殺された場面を回想。彼の拳にズームアップ。
同じ拳で金庫のダイヤルを回し、「エリート・バー」の金庫を開ける。横目に見ると警官の拳銃。微笑むトリー。
「州立刑務所 トリー・デブリン 27歳」の書類。
トリー「ここにヴィクがいるって?」同房の男「終身刑でね」「姿を見ないが」「ずっと入院している」「どこが悪い?」「心臓だ」「ガキの頃の知り合いだ。見舞おうかな?」「無理だね。隔離されている」「仮病を使う」「あの医者は騙せない」「手だてはないか?」「血を使え」「ここで献血できるのか?」。
献血するトリー「先生、病院で働きたい」「麻薬を手に入れるため?」「俺はやらない」「じゃあ売る気だろ?」「俺もいい医者になれたかな。チンピラなんかになってなかったら」。
病院の雑用係になるトリー。
医者の助手となるトリー。
「ヴィク・ファラー 担当医師;メレディス」の書類。
ヴィクを見舞うトリー。ヴィク「見た顔だ。どこかで会ったな」トリー「そうか?」医師のメレディス「そろそろ終わりにして、安静にしよう」。
メレディス医師が電話。「牧師さんを頼む。ファラーに面会を。死期が近い。(トリーに)目を離すな。すぐ戻る」。医師去る。トリー「ヴィク、お前はもう死ぬ。俺に見覚えがあるのは親父に瓜二つだからだ。トム・デブリンだ」「デブリン?」「そうだ、仲間3人と殴り殺した。忘れたか?」「思い出した。許してくれ」「許してくれ?」「罪を清めて死にたい」「3人の名は?」「仲間は裏切らない」「天国に行きたいんだろ? 3人の名前を言えば、許すと約束する。やる。天国で神様に会えるんだ」「本当か?」「約束する」「ジーラ……ガンサー……スミス」「ジーラ、ガンサー、スミスか。よし、あばよ」「ひどいぞ、約束したろ。許すと言ってくれ」「裏切り者め!」。フェイドアウト。
→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto)
P.S 昔、東京都江東区にあった進学塾「早友」の東陽町教室で私と同僚だった伊藤さんと黒山さん、連絡をください。首を長くして福長さんと待っています。(m-goto@ceres.dti.ne.jp)
ギョロギョロと動く青年の目。新年を迎えて酔っぱらって路地に倒れる男。青年(クリフ・ロバートソン)は周りに注意しながら、男の腕時計と財布を盗む。マッチに火をつける警官。すぐに逃げ去り、角で後ろの様子を窺う青年。少年「今日の収穫か?」青年「自分で稼げよ」「分けろよ、トリー」「やだね」。少年、トリーの目を殴る。
目じりから血を滴らせながら賑わう夜の街路を歩くトリー。“サンディーのエリート・バー”の裏口をノックする。
戸を開けた中年女性のサンディー「あんたの父さんは最低。息子をほったらかしにして」「でも盗みを教わった」「学校にも行かず他人の金を盗んで。行き着く先は電気椅子よ。じっとしていて」。傷の手当をするサンディー。「父さんに酒をあげたい」「知らない」「酒場のオーナーならできるだろ?」「だめ」「じゃあ別の店に」「どうぞ」。トリー、思い直し「ここにいてもいい?」「いいに決まってるでしょ」。人形のねじをトリーが巻くとオルゴールの音楽が聞こえてくる。「人形集めの理由を聞いた」「誰が何て言ってたの?」「子供の代わりだって」。ギロッとするサンディーの目つき。「じゃあ、俺は路地へ。新年を皆と一緒に祝いたい」「待って。あんたに渡すものがある。一週間遅れの贈り物。物騒だから金庫に置いておいたの」。番号を見詰めるトリー。「メリークリスマス。開けてみて」「うん」。箱からネクタイが出てくる。
1人の男を4人の男が殴る蹴るしている影。
サンディー「刑務所で生まれた上に母親も死ぬなんて」。ネクタイを締めてやるサンディー。
外の物音に気付いて、2人は外に出るが、すぐに隠れる。倒れて動かなくなった男を置いて、4人の男が逃げる。1人の男が2人の前でライトを浴びる。トリー「ヴィク・ファラーだ」サンディー「忘れなさい」。男に近寄り、顔を見て慄然とし、しゃがみこむサンディー。「誰なの? 父さん!」。泣き崩れるトリー。
現場検証。「本当に犯人の顔を見てない?」トリー「俺は見た」「知ってる者か?」「密告はしない」「父を殺した犯人だぞ」「サツの手は借りない」「サツじゃない。地方検事局の捜査官ドリスコルだ」「サツと同じだ」。父の死体を乗せて発車する車につかまり、「俺は自分でやる!」と叫ぶトリー。
タイプライター。「トリー・デブリン 14歳」。
“リンカーン・ハイツ児童養護施設”の門。夜、それを乗り越えるトリー。鉄棒を隠し持ってヴィク宅を訪れるトリー。浮かれながら女性登場。「ファラー夫人?」「そうよ」「ヴィクの友達です。渡したいものが」「いないわ。今日逮捕されたの。昔の悪事で」「出所は?」「死んだ時ね」。沈むトリー。
ショーウインドウを割り、わざと逮捕されるトリー。
タイプライター「州立教護院 トリー・デブリン 14歳」。
早朝、ベッドで目覚めるトリー。父が殺された場面を回想。彼の拳にズームアップ。
同じ拳で金庫のダイヤルを回し、「エリート・バー」の金庫を開ける。横目に見ると警官の拳銃。微笑むトリー。
「州立刑務所 トリー・デブリン 27歳」の書類。
トリー「ここにヴィクがいるって?」同房の男「終身刑でね」「姿を見ないが」「ずっと入院している」「どこが悪い?」「心臓だ」「ガキの頃の知り合いだ。見舞おうかな?」「無理だね。隔離されている」「仮病を使う」「あの医者は騙せない」「手だてはないか?」「血を使え」「ここで献血できるのか?」。
献血するトリー「先生、病院で働きたい」「麻薬を手に入れるため?」「俺はやらない」「じゃあ売る気だろ?」「俺もいい医者になれたかな。チンピラなんかになってなかったら」。
病院の雑用係になるトリー。
医者の助手となるトリー。
「ヴィク・ファラー 担当医師;メレディス」の書類。
ヴィクを見舞うトリー。ヴィク「見た顔だ。どこかで会ったな」トリー「そうか?」医師のメレディス「そろそろ終わりにして、安静にしよう」。
メレディス医師が電話。「牧師さんを頼む。ファラーに面会を。死期が近い。(トリーに)目を離すな。すぐ戻る」。医師去る。トリー「ヴィク、お前はもう死ぬ。俺に見覚えがあるのは親父に瓜二つだからだ。トム・デブリンだ」「デブリン?」「そうだ、仲間3人と殴り殺した。忘れたか?」「思い出した。許してくれ」「許してくれ?」「罪を清めて死にたい」「3人の名は?」「仲間は裏切らない」「天国に行きたいんだろ? 3人の名前を言えば、許すと約束する。やる。天国で神様に会えるんだ」「本当か?」「約束する」「ジーラ……ガンサー……スミス」「ジーラ、ガンサー、スミスか。よし、あばよ」「ひどいぞ、約束したろ。許すと言ってくれ」「裏切り者め!」。フェイドアウト。
→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto)
P.S 昔、東京都江東区にあった進学塾「早友」の東陽町教室で私と同僚だった伊藤さんと黒山さん、連絡をください。首を長くして福長さんと待っています。(m-goto@ceres.dti.ne.jp)