マダムホーリーの毎日のご飯とぼやき日記

毎日作る料理をご紹介し、日々思うことをぼやいています。

玄米のスープで免疫力をアップさせましょう!

2020-07-06 07:58:14 | シターで奏でる美しき日本の四季

コロナ対策で私にできることは、せいぜいが免疫力アップの食事ぐらいです。冷蔵庫に玄米がまだ300グラムほど残っていたので、玄米のスープを作ることにしました。

玄米をまずは軽く洗って 水を切り乾かしておきます。1時間以上は必要です。

フライパンで乾煎りすること30分 

全体茶色に変わり、香ばしい匂いが漂います。多めに作っておくと便利です。

水 1リットル(蒸発したら足します)

梅干しの種 1個

炒った玄米 半カップ

昆布大一枚

沸騰したら、昆布を取り、弱火で30分煮込みます。蒸発したら水を足しましょう。

カップに上澄みを入れて飲みます。玄米はハンバーグのつなぎに使っても良いと思います。パンやピザの生地に練りこむのも良いかもしれません。

私は写真のように、梅干しと一緒に食べました。繊維質があるので健康的です。

まあるい味とだけお伝えします。これを応用して、具を入れても良いと思いますし、最初から干し椎茸を入れて出汁を充実させるのも良いかもしれません。

コロナ離婚が増えているそうです。コロナのおかげで幸せとネットでいう人は思いやりがなさすぎと先日批判しましたが、コロナのせいで人が不幸になるのは見て入られません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉焼きの思い出

2020-07-06 07:26:12 | 朝食

土曜日の朝食です。

アールグレーとセイロンを1対2でブレンドした紅茶で飲みました。

何十年経っても思い出すのは、十九歳で東京に出た頃のことです。まだ友達も多くなくて心細く暮らしていました。

大学に入学して、勧誘を受けて入部したのが、体育会一般スキー部でした。競技スキーと違って、スキーの指導者を養成するために基本の技術を磨きます。競技は団体戦とかもありました。シーズンオフは、もっぱら基礎体力作りをしておりました。所属している部はかなりレベルが高く、関東の大学では3位以内に入るほどでした。(私は選手ではないです)

女子は5名ほとんどは男子です。なんとか大学で友達ができました。群馬出身の子が私と同じで、アパート暮らしをしていたので女子全員で泊まりに行きました。彼女のご実家は裕福で、部屋には当時憧れていた新品のカラーテレビが備えてありました。あの頃白黒テレビの中古が秋葉原で2万円の時代です。

彼女は小さなキッチンで、朝ごはんを作ってくれました。一人に卵2個ずつ入れたハムエッグを、一皿ずつ作ってくれました。卵を2個の目玉焼きは、レストランにはありましたが、一般家庭は上の画像のように一人に一個で作ります。でもこの時の朝ごはんは目玉のように2個でした。私はすごく感動して、美味しく食べました。

40年経過して、今年のお正月、その頃の友人が手紙をくれて、ラインでの交流が始まりました。当時の話や、近況の話題で盛り上がっています。

私は、1年後、高校時代にスキー大会で傷めた膝が悪くなり、ハードな運動は難しくなり退部しました。辞めた後も交流はありましたが、卒業後は徐々に疎遠になって行きました。

当時の仲間とこうやって何十年ぶりに旧交を温めることができたことを毎日感謝しています。

特に朝食に、目玉焼きとトーストを作る時は、あの時作ってもらったゴージャスなハムエッグを思い出します。

作ってくれた本人は、

多分ね、お腹が空いていたから美味しく感じたのよ。

と謙遜してくれましたが、いいえ、本当に美味しい味でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末はやはりカレー&カレー

2020-07-06 06:59:53 | 夕食

」土曜日は大阪文学学校のzoom合評が行われるため、慌ただしく、週末はカレーライスを作ることにしています。

今回は、ナスとひき肉の入った野菜カレーです。

実はこの日のお昼もカレーです。ヤマモリのプーポッパンカレーに、鶏肉とセロリとしめじを入れて親子丼カレーにしました。これがなかなか美味しいのです。

関西では成城石井に行くと買うことができます。

https://www.yamamori.co.jp/products/thaicook_poo_phad_pong/

 

毎週末がカレーなので飽きそうなのですが、なぜか飽きません。毎回微妙に味が違うからだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の金曜日の楽しみは清酒

2020-07-06 06:41:25 | 夕食

先週の金曜日の夕食は、友人が大分県に出かけて買って来てくれた日本酒を楽しみました。浸かりすぎのきゅうりのぬか漬けもなかなかいいです。

日本酒は焼肉に合うってご存知でしょうか?

特に、牛と合うんです。

ということで、野菜と牛肉を焼いて肴にいたしました。

左が主人が愛用の盃、右が私のです。どちらも九谷焼です。美味しい日本酒の時は、こうやって亡くなった主人にも飲んでもらうことにしています。

実はこの牛肉は、100グラム680円ぐらいですが、半額シールが貼ってあったので、思わず買ってしまいました。すごいお得でした。まるで日本酒が来るのを待っていたかのようでした。

山水は日田市の老松酒造のものです。じっくり発酵させた感じで旨味があります。ねっとりと絡みつく甘さはなく、後味はあっさりして焼肉に合います。偉そうに言ってますが、日本酒のことは自分の好みに合うかどうかしかわかりません。私は、このお酒は冷酒よりも、常温で飲むほうが好きです。

友人が梅田の日本酒店でスタッフとして勤務しているのですが、日本酒を飲むと、思い出して、行きたくなります。テイストのコーナーがあって、好みの日本酒とおつまみを購入できます。今月は行けるでしょうか?

http://asano-nihonshuten.co.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする