暑い、あつい、アツイですね。
今日も岐阜県は全国ベストの酷暑です。
エアコンをつけっぱなしでも、少し動くと汗が噴き出してきます。
午前中、麦ちゃんが夏休みの宿題しがてら遊びに来ていたので、
お昼ご飯をいっしょに食べることにしました。
「なにが食べたい?」と聞いたら「パンがいい」ということなので、
先月、コストコで買ったメニセーズフレンチロールズパンを食べてみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/d6eba87677703de2517d06d1448e5a12.jpg)
半焼成で密閉された状態のままで、賞味期限は8月21日と日持ちします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f2/a15d57ad7727877849d8004134369b6e.jpg)
「予熱したオーブンの鉄板にパンを載せ、200~220℃で約10分~12分間焼く」だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/22c2e04a209a9928575e6463485a2bcd.jpg)
ヘルシオのオーブンじゃなくて、
簡単にできるコンベンションオーブンで、
説明とおり霧吹きで湿らせてから12分焼いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/45/af3f83f37694fa3bc0c35d4148f821fd.jpg)
ちょっと上火が強かったのですが、ソフトフランスみたいな感じ。
皮はパリッとして中はふっくらモチモチしていておいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/e7d09a913fbb44dd052f9c83de572ecd.jpg)
真ん中に切り目を入れ、卵やコンビーフ、キュウリ、トマトなど
いろんな具材をはさんでオープンサンドにして食べました。
きょうは一袋だけ焼いたのですが、6個入り×4袋とたくさんあるので、
食べきれないときは冷凍すればベストです。
夕ご飯は、タチヤで買った本マグロと黒皮カジキ。
割引品ですが、新鮮なお刺身でどちらもおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/905ad766b648088295f4c9df227fec84.jpg)
ホッキガイ(カナダ産)はわたしの好物です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/589876639332bef942e37e5713c31cc0.jpg)
クリック してね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
人気ブログランキングへ
後半は、危険な熱中症のこと。
熱中症で救急搬送された人のうち、52%以上が65歳以上の高齢者で、
毎日、熱中症で亡くなる人が報じられているので、
他人事と思わずに、細心の注意をして暑い夏を乗り切ろう。
環境省熱中症予防情報サイト
最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
今日も岐阜県は全国ベストの酷暑です。
エアコンをつけっぱなしでも、少し動くと汗が噴き出してきます。
午前中、麦ちゃんが夏休みの宿題しがてら遊びに来ていたので、
お昼ご飯をいっしょに食べることにしました。
「なにが食べたい?」と聞いたら「パンがいい」ということなので、
先月、コストコで買ったメニセーズフレンチロールズパンを食べてみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/d6eba87677703de2517d06d1448e5a12.jpg)
半焼成で密閉された状態のままで、賞味期限は8月21日と日持ちします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f2/a15d57ad7727877849d8004134369b6e.jpg)
「予熱したオーブンの鉄板にパンを載せ、200~220℃で約10分~12分間焼く」だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/22c2e04a209a9928575e6463485a2bcd.jpg)
ヘルシオのオーブンじゃなくて、
簡単にできるコンベンションオーブンで、
説明とおり霧吹きで湿らせてから12分焼いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/45/af3f83f37694fa3bc0c35d4148f821fd.jpg)
ちょっと上火が強かったのですが、ソフトフランスみたいな感じ。
皮はパリッとして中はふっくらモチモチしていておいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/e7d09a913fbb44dd052f9c83de572ecd.jpg)
真ん中に切り目を入れ、卵やコンビーフ、キュウリ、トマトなど
いろんな具材をはさんでオープンサンドにして食べました。
きょうは一袋だけ焼いたのですが、6個入り×4袋とたくさんあるので、
食べきれないときは冷凍すればベストです。
夕ご飯は、タチヤで買った本マグロと黒皮カジキ。
割引品ですが、新鮮なお刺身でどちらもおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/905ad766b648088295f4c9df227fec84.jpg)
ホッキガイ(カナダ産)はわたしの好物です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/589876639332bef942e37e5713c31cc0.jpg)
クリック してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_hibiscus.gif)
後半は、危険な熱中症のこと。
熱中症で救急搬送された人のうち、52%以上が65歳以上の高齢者で、
毎日、熱中症で亡くなる人が報じられているので、
他人事と思わずに、細心の注意をして暑い夏を乗り切ろう。
熱中症対策、何が必要? 応急処置の方法、注意すべきポイントをまとめました 2019年07月31日 小笠原 遥 Haruka Ogasawara 東北南部まで梅雨が明け、いよいよ暑さが本格化する夏本番。注意しなければならないのが、熱中症だ。 総務省消防庁は7月30日、22日から28日の1週間に熱中症の症状で救急搬送された人が全国で5664人に上ったと発表した。搬送者のうち、65歳以上が全体の52.6%と半数以上を占めた。 熱中症を予防するために注意すべきは何か?ポイントをまとめた。 もし熱中症にかかったら...応急処置の方法は? 環境省がまとめたマニュアルによると、まず必要なのは、「熱中症を疑う症状(※)」があるかどうかをチェックし、意識の有無を確認すること。 (※)めまい・失神・筋肉痛・筋肉の硬直・大量の発汗・頭痛・不快感・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感・意識障害・けいれん・手足の運動障害・高体温など 意識がない場合は、すぐに救急車を要請する必要がある。熱中症は、症例によっては急速に進行し、重症化するからだ。 実際に熱中症が疑われる場合は、以下の応急措置をとるようにしよう。 ①涼しい環境への避難 風通しのよい日陰や、できればクーラーが効いている室内などに避難させる。 ②脱衣と冷却 体を冷やす際は、首の両脇、脇の下、大腿の付け根の前面に当てて皮膚のすぐ近くにある太い血管を冷やすとよいという。 ③水分・塩分の補給 冷たい水を持たせて、自分で飲んでもらう。大量に発汗している場合は、汗で失われた塩分を補うために経口補水液、スポーツドリンクなどが最適。食塩水も有効という。 ④医療機関へ運ぶ 自力で水分が摂取できない場合は、塩分などを点滴で補う必要がある。緊急で医療機関に搬送することが最優先の対処法。 熱中症予防のポイントは? 熱中症は、梅雨明け後に急に蒸し暑くなった日にもよく発症数が多いという。 その日の体調も発症に影響する。予防のためには、無理をせず適切な体温調節が必要だ。 環境省による熱中症予防のポイントは次の通り。 ・こまめに水分補給をする ・エアコンや扇風機を上手に使用する ・シャワーやタオルで身体を冷やす ・部屋の温度を測る ・暑いときは無理をしない ・涼しい服装にする ・外出時には日傘、帽子を着用する ・部屋の風通しを良くする ・緊急時、困った時の連絡先を確認する ・涼しい場所、施設を利用する (環境省総合環境政策局環境保健部 環境安全課「熱中症~思い当たることはありませんか?~」より) 熱中症を引き起こす「3つ」の要因 環境省は、熱中症予防情報サイトで対策を呼びかけている。 熱中症は、「①環境面」、「②からだ」の状態、そして「③行動」が要因になるという。 たとえば、外で激しい労働やスポーツをすると体内に著しい熱が生じ、熱中症にかかる可能性が高まるという。二日酔いや寝不足などの体調不良、下痢やインフルエンザでの脱水状態でもリスクが生じる。 その他、糖尿病や精神疾患といった持病を抱える人、高齢者や乳幼児、肥満の人も注意が必要だという。 猛暑を健康に乗り切るため、熱中症予防は万全にしよう。 |
環境省熱中症予防情報サイト
熱中症を軽視する人はこの危険をわかってない 対処を間違えると健康な若者でも命を落とす 2019/08/01 東洋経済新聞 上 昌広 : 医療ガバナンス研究所理事長 梅雨が明けた。今年は6月下旬から曇りや雨が続き、7月前半の日照時間は東京で平年の14%だ。気温も平年より3℃くらい低く、過ごしやすかった。これから一気に気温が上がり、猛暑がやってくる。 猛暑といえば熱中症だ。厚労省によれば2017年の死者数は635人で、78%が65歳以上だった。統計情報が未公開だが、猛暑だった2018年の死者数はさらに多いだろう。急速に暑くなる今年も油断できない。本稿では熱中症対策について解説したい。 50代の男性が、炎天下での仕事中に… 私が初めて熱中症の患者を診察したのは1994年の夏だった。7月に北朝鮮の金日成が死去し、8月にはアメリカ・メジャーリーグベースボールで232日にわたるストライキが始まった年だった。 この年の夏は暑く、後に「1994年猛暑」と言われる。8月3日に東京都千代田区で39.1℃を記録し、大分県日田市では22日間連続で猛暑日(最高気温が35℃以上の日)が続いた。現在も破られていない日本記録だ。 この年、私は大宮赤十字病院(現・さいたま赤十字病院)の2年目の内科研修医だった。 7月半ば、私は意識障害で救急搬送されてきた50代の男性患者を受け持った。初診時の診察で体は焼けるように暑かった。正確な体温は覚えていないが40℃以上はあったと思う。皮膚は乾いており、心電図モニターをつけると不整脈が頻発していた。血圧は低下しており、集中治療管理となった。 指導医が「典型的な熱中症」と教えてくれた。体外・体内から冷却し、10リットル程度の点滴を続けたが、状態は改善しなかった。やがて、全身に皮下出血が生じた。最終的には腹腔内出血で亡くなられてしまった。 この患者は工事現場の労働者で、猛暑の中での作業中に倒れた。熱中症による循環不全が生じ、播種性血管内凝固症候群(DIC)という合併症を起こした。DICになると出血が止まらなくなる。このため、皮下出血がおこり、腹腔内にも出血する。これが命取りとなった。 このような炎天下での労働やスポーツによって引き起こされる熱中症を労作性熱中症と呼ぶ。患者の多くは健康な若年者で、自分の限界を超えて頑張りすぎることが原因とされている。 労作性熱中症は地球温暖化が進む昨今、世界中で増加傾向だ。2014年、アメリカのノースカロライナ大学の医師たちが高校フットボール選手で、2018年アメリカ軍の研究者たちが軍人の中で熱中症と診断される人が増えたと報告している。夏の高校野球でも、毎年のように熱中症で倒れる選手がいる。 興味深いことは患者の多くが軽症で、後遺症なく治癒することだ。前述のアメリカの研究では致命率は5%以下だ。 これは社会における熱中症の認識が深まったためだろう。医師の認知度も高まり、以前なら見落とされていた軽症の熱中症が正確に診断されるようになった。また、一般市民の認知度が高まり、体調に異変が生じると、途中で仕事や競技を止めるため、重症化しなくなった。25年前に私が担当した患者さんも、今なら助かっていたかもしれない。 昨今、熱中症で問題となるのは高齢者だ。体力がなく、基礎疾患を抱えることが多い。軽度の熱中症でも命に関わることがある。また、認知機能が低下し、熱中症に気づかない、あるいは気づいても1人で外部に助けを呼べないこともある。さらに厄介なのは、高齢者は室内で安静にしていても熱中症を起こすことだ。独居の場合、誰にも気づかれず、孤独死することもある。このようなタイプの熱中症を「古典的熱中症」と呼ぶ。 梅雨明けに最も注意すべき理由 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_asagao.gif)
クリック してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)