みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

小梅が満開になった、黄水仙も次々に開花/子ども守る情報 ウクライナへ届け 長野の医師らサイト開設

2022-03-13 20:18:32 | 花/美しいもの
ポカポカと暖かい一日でした。
お昼にウオーキングに出かけたときは18度もあって、
帰るころには汗ばんでいました。
庭の小梅の花も一気に満開になりました。

庭に出ただけで、ブンブンとミツバチの羽音が聞こえます。



黄水仙の花も日に日に増えています。

地面をおおう姫リュウキンカの花。

春にはチョウやムシを誘う黄色の花がたくさん咲きます。

遅咲きの椿「岩根絞(いわねしぼり)」も一輪開花しました。

椿もつぎつぎに開花しています。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、
ロシアのウクライナ侵略関連の中日新聞生活面の記事と、
毎日新聞の社説を紹介します。

 子ども守る情報 ウクライナへ届け 長野の医師らサイト開設
2022年3月11日 中日新聞

 ロシアのウクライナ侵攻で命の危険にさらされている子どもたちのケアに役立ててほしいと、佐久総合病院佐久医療センター(長野県)小児科医長の坂本昌彦さん(44)が中心となり、ウクライナ語のウェブサイト「To Caregivers, Parents and Children in Ukraine」を開設した。医療情報をまとめたサイトの翻訳には、元慶応大教授で、同国在住のウクライナ人男性らが協力。坂本さんは「日本にも応援している人がいると知ってほしい」と訴える。(細川暁子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  社説:ウクライナ侵攻 増える民間人被害 露は今すぐ攻撃の停止を
毎日新聞 2022/3/12

 ロシアの攻撃が続くウクライナで、民間人の犠牲者が増え、人道危機が深刻化している。
 民家や学校、病院などが攻撃され、国連人権高等弁務官事務所によると、民間人の死者は516人に上った。今後、さらに増えることが懸念されている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする