「東大式 世界を変えるイノベーションのつくり方」という本を読みました。
例によって、自宅近くの大学の図書館から借りてきた本です。
この大学の図書館は、蔵書が豊富で、新刊が多く、本当に助かります。
この本は、イノベーティブな人材を育てる場として、2009年に設立された東京大学i.schoolの活動内容をコンパクトに記載したものです。
i.schoolといっても、校舎があるわけでも学部や大学院があるわけでもありません。
年に数回開かれる数十時間のワークショップとシンポジウムだけがその全てです。
i.schoolが掲げているのは、人間中心のイノベーションです。
人間中心のイノベーションとは、人々の生活や価値観を深く洞察し、新製品やサービス、ビジネスモデル、社会システムなどを生み出していくことで、人々のライフサイクルや価値感変化を誘導するものです。
人間を中心に置いて、画期的な価値の創出につながる新しい変化を生みだすことを目的にしています。
i.schoolの具体的な活動事例が分かり易く説明されており、参考になる内容です。
一読をお勧めします。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
例によって、自宅近くの大学の図書館から借りてきた本です。
この大学の図書館は、蔵書が豊富で、新刊が多く、本当に助かります。
この本は、イノベーティブな人材を育てる場として、2009年に設立された東京大学i.schoolの活動内容をコンパクトに記載したものです。
i.schoolといっても、校舎があるわけでも学部や大学院があるわけでもありません。
年に数回開かれる数十時間のワークショップとシンポジウムだけがその全てです。
i.schoolが掲げているのは、人間中心のイノベーションです。
人間中心のイノベーションとは、人々の生活や価値観を深く洞察し、新製品やサービス、ビジネスモデル、社会システムなどを生み出していくことで、人々のライフサイクルや価値感変化を誘導するものです。
人間を中心に置いて、画期的な価値の創出につながる新しい変化を生みだすことを目的にしています。
i.schoolの具体的な活動事例が分かり易く説明されており、参考になる内容です。
一読をお勧めします。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking