熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

○○解散

2014-11-20 22:06:34 | Weblog
衆議院の解散総選挙が行われることが決まりました。

小泉政権での「郵政解散」、中曽根政権での「死んだふり解散」など、衆院解散はその時々の政治情勢を表す名称が付けられてきました。

今回の選挙選挙は何と呼ぶのか。

野党によると、「駄々っ子解散」「経済失政解散」「首相による身勝手解散」「疑惑隠し解散」「党利党略解散」、どれも的を射てますね。

これ以外に面白いのは、一強多弱の状況から「ゾウがアリを踏みつぶす解散」というのがありました。

私が名付けるとしたら、「裸の王様解散」「独裁者解散」「我神なり解散」「戦前回帰解散」「祖父の亡霊解散」というところでしょうか。

それにしても今回の解散の意義はわかりませんね。

一ヶ月の政治空白と700億円の税金を使って行う意義が本当にあるのか、大いに疑問ですね。

朝の番組のコメンテーターが「選挙の大義の有無をあれこれ言うのはおかしい。有権者の判断を示せるいい機会が来たと思えばいい」と言っていましたが、一ヶ月の政治空白と700億円の税金を使っても良いのかには答えていませんね。

そもそも衆議院の解散が憲法に明記されているのは、内閣の不信任決議が可決されたか、内閣の信任決議が否決された場合です。

これ以外は憲法解釈により認められていますが、あくまで例外。

例外は厳格に解釈すべきなのに、「総理大臣の専権事項」という一言で認めるという浅はかな考えを持っている人が多い。

もっと憲法を勉強して欲しい。

憲法違反で差し止め、損害賠償請求訴訟を提起する人がいると面白いのにな〜。









ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己決定権

2014-11-16 22:58:16 | Weblog
沖縄県知事選が16日、投開票され、前那覇市長の翁長雄志氏が現職の仲井真弘多氏=自民、次世代推薦=らを破り、初当選を確実にしました。

最大の争点だった米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設問題で、翁長氏は「移設阻止」を主張。県民が移設反対を明確に突きつける形となりましたね。

今回の沖縄県知事選は、「沖縄の自己決定権」の確立を目指す戦いでした。

「沖縄のことは沖縄県民が決定する」という当たり前のことが戦後70年近く無視されてきました。

今回の沖縄県知事選挙で示された沖縄県民の民意を尊重して辺野古移設を白紙に戻さないと、「沖縄独立運動」という最悪の結果を招くことになるでしょう。

沖縄県知事選に立候補した那覇市の翁長雄志・前市長の辞職に伴う同市長選が16日投開票され、前副市長の城間幹子氏が、弁護士の与世田兼稔氏=自民、公明推薦=を破り、初当選を確実にしたことも自公政権に「ノー」を突きつけました。

沖縄県民の声を真摯に受け止めることが安倍政権の取るべき道ですが、独裁者とそのお付きの者たちは聞く耳を持たないかな〜。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論文のテーマ

2014-11-15 21:16:34 | Weblog
「特許法102条3項の実施料相当額の算定」についての論文を書き上げて、現在、次の論文テーマの探索を行っています。

いくつかのテーマ候補の探索を並行して進めているこの時期が一番楽しいですね。

論文テーマの第一候補「共有特許権における損害賠償」に関連する先行論文の調査を行いましたが、最近発表された論文の中に私の見解と同じものがあったので、このテーマは取り上げないことにしました。

一見、無駄な作業のように思われますが、実はこの段階の先行研究調査と論文の読み込みが最も参考になります。

それは、あるテーマについて(今回の場合は「共有特許権における損害賠償」)関連する文献を読み込むので、そのテーマについての知識を獲得することができるからです。

さて、次のテーマ候補は、「均等侵害の第5要件(意識的除外)」「職務発明における発明者の認定」「発明該当性」です。

これらのテーマの先行研究の調査を行い、論文として書き上げる価値のあるテーマを選定していきます。

この作業は今年いっぱいかかりそうです。

焦らずにじっくり先行論文を読み込んで勉強することにします。









ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間接侵害

2014-11-13 21:18:24 | Weblog
別冊パテント第12号に日本弁理士会中央知的財産研究所研究報告第37号「間接侵害に関する研究」が掲載されていました。

「間接侵害」は私の論文テーマ候補の一つなので、興味深く読みました。

間接侵害に関連する論文が収録されていて、この1冊を読めば間接侵害に関する知識を得ることができますね。

中央知的財産研究所研究報告は、毎号まとまったテーマに関する論文が掲載されているので、参考書として活用できますね。

今回の論文で参考になったのは、「非専用品型間接侵害における法的構造」「多機能型間接侵害規定における課題の解決に不可欠なものについて」「国境をまたがる行為と特許権の間接侵害の成否」です。

この3つの論文を読めば、間接侵害に関する論点、学説の概略を理解できるといっても良いのではないでしょうか。

ご一読をお薦めします。









ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます

2014-11-12 09:34:41 | Weblog
平成26年度弁理士試験の最終合格者の発表がありましたね。

今年度は、志願者数6,216人、受験者数5,599人に対し、最終合格者数は385人で、合格率は6.9%です。

合格者の平均年齢は36.5歳であり、前年度より2.5歳若くなり、女性比率は23.1%で、前年度より3.5ポイント上昇し、過去最高となったそうです。
女性の進出が目覚しいですね。

合格者の年代は、20代:18.4%、30代:55.8%、40代:16.9%、50代:7.0%、60代:1.8%と、やはり30代が多く、この傾向は変わっていません。

最年少合格者は21歳、最年合格者は69歳ですから、私よりも先輩の方ですね。

敬意を称します。

一般受験者(免除なし):35.3%、短答試験免除者:43.1%、筆記試験免除者:15.6%、工業所有権法免除者:5.9%と、やはり免除された受験者が有利なことは言うまでもなく、短答試験の早期合格、選択科目の免除資格を取得することが合格への早道でしょうか。

私が最終合格をした時を思い出しますね。

口述試験の出来が良かったので、最終合格発表は余裕を持って見られました。

同じ職場の受験仲間から「どうでした?」と聞かれて「受かったよ」と応えたところ「おめでとうございます」と大きな声が上がり、拍手に包まれたことを覚えています。

あの時は本当に嬉しかったですね。

良い仲間に恵まれました。

今回の最終合格者も思い出に残る体験をされるといいですね。









特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間報告会

2014-11-11 16:49:45 | Weblog
知的財産研究所主催の特別研究員中間報告会に参加してきました。

報告テーマは、「外国法鑑定制度に見る知的財産訴訟の在り方」「発明該当性に関する比較法研究ー方法の発明を中心としてー」「欧州単一効特許及び欧州特許に関する民商事事件の国際裁判管轄」「特許制度の変更は価格競争を緩和し、企業の研究開発を促したのか?」「特許制度の戦略的利用と研究開発促進効果に関する研究」の5件です。

今回の報告者は、女性研究員4名、男性研究員1名と、女性の方が圧倒的に多いのが特徴ですね。

この特別研究員の報告会は、中間報告と最終報告の2回開催されます。

なぜ中間報告会に参加するのかという疑問もあるでしょうね。

私が中間報告会に参加する目的は2つ。

一つは、論文のテーマの参考にしたい。

二つは、中間報告の内容が、研究動機、先行研究(先行文献)の概要、研究のアプローチ、今後の課題について話されるので、論文作成の参考になることです。

残念ながら今回の中間報告は、上記の内容についてあまり触れられておらず、現在までに得られた結果を中心に報告されていたことです。

特許庁委託研究なので、成果を見せたいのは分かるのですが、この内容であれば最終報告を聞けば十分ですね。

次回からは、最終報告だけにしますかね。







ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手形

2014-11-10 19:34:05 | Weblog
沖縄基地負担軽減担当を兼務する菅義偉官房長官は8日、那覇市内で講演し、沖縄県による映画のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ」の誘致活動を、政府として支援する考えを表明したそうです。

菅氏はこの日、沖縄県知事選(16日投開票)で自民党が推薦する現職候補の応援で那覇市入りしていたのですが、普天間基地の辺野古移設に反対している前那覇市長の翁長雄志氏が優位に立ち、現職の仲井真弘多氏が追っていることから、空手形を乱発したようです。

米軍普天間飛行場移設の是非が争点となった同県名護市長選で、受け入れに反対する現職の稲嶺進氏が、移設推進を掲げた新人で前沖縄県議の末松文信氏(自民推薦)を破り、再選を果たした時に、当時自民党の幹事長だった石破さんが名護市への巨額な投資を表明したことがありましたね。

ところが、稲嶺進氏が再選すると、巨額な投資話は有耶無耶になり実行されることはありませんでした。

今回のテーマパーク誘致活動の支援も同じですね。

いい加減に口先八丁や空手形の乱発はやめて欲しい。

札束で横っ面を引っぱたかれて気分の良くなる人はいるわけがないでしょう。

お金で何でも解決すると思っている政治家は始末に負えない。

年金資金を株投資につぎ込んで、株価を上げることに汲々としている自民党政権に、いい加減ノーと言わなければいけません。







ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリンの壁

2014-11-09 22:20:31 | Weblog
東西冷戦の象徴だったドイツのベルリンの壁が崩壊して11月9日で25年となり、首都ベルリンでは首脳らが出席する記念式典や市民による祝賀の催しが行われました。

ベルリンの壁は、第2次世界大戦後の東西両陣営の対立を背景に、旧西ベルリンの周囲およそ160キロにわたって築かれました。

旧東ドイツで民主化を求める市民の動きが高まったことを受けて1989年の11月9日、当時の指導部が出国の自由を発表したのをきっかけに、壁は東西の市民によって壊され撤去されました。

当時、私は企業の研究所で仕事をしており、労働組合の職場委員をしていました(職場委員といっても組合活動に興味があったわけではなく、あみだくじで負けて委員に選出されたものです)。

11月9日は、大磯ロングビーチホテルでの職場委員の研修後に、ホテルの部屋のテレビでベルリンの壁崩壊のニュースを見ていました。

ベルリンの壁が崩壊されることは、私が生きている間に実現することはないだろうと思っていたので、正直驚きましたね。

その後、ヨーロッパはEUとして連合し、紛争のないヨーロッパが実現しました。

最近、EUとロシアの関係が緊張しており、冷戦状況に戻ったようですね。

EU内部でも極端なナショナリズムを支持する若者が増えており、EU崩壊の危機とも言われています。

EUは、経済的結びつきよりも戦争回避の目的が強いので、もう一度原点に帰って平和の尊さを認識して欲しいですね。

不況は克服できるが戦争による被害は回復できません。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語

2014-11-08 20:19:32 | Weblog
実践ビジネス英語10月放送分が終わりました。

10月放送分で気に入った Quote...Unquoteは、次の3つです。

No wise man ever wished to be younger.

いまだかって、若返りたいと願った賢人はいない。

アイルランドの宗教家ジョナサン・スイフトの言葉です。

私の信条「人生は今が一番楽しい」と同じですね。



It is wrong always, everywhere, and for everyone, to believe anything upon
insufficient evidence.

何事も、不十分な証拠に基づいて信じるのは、いつでも、どこでも、だれにとっても間違いである。

米国の哲学者ウイリアム・ジェームスの言葉です。

何の根拠もないのに断定的な言い方をする人が多いのが気になっています。
特に、政治家、評論家、コメンテーターに多い。



There is nothing so easy to learn as experience and nothing so hard to apply.

経験ほど、学びやすく生かしにくいものはない。

年齢を重ねていても常識がない人がいますね。

人の振り見て我が振り直せ、反省しています。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又

2014-11-06 18:25:56 | Weblog
以前は毎月1回柴又の実家に帰っていましたが、ここ3ヶ月は諸事情により毎月2回帰っています。

実家に帰った時の帝釈天散策、今週も行ってきました。

江戸川堤から山本亭の庭園を通り抜けて帝釈天の裏門から入ります。

この季節、山本亭の庭園には菊の花が咲き誇っています。




山本亭の庭園は、季節毎に異なる花花を楽しめます。


美しいに菊の花を楽しんでから帝釈天へ。








七五三のお参りでしょうか、可愛いく着飾った子供たちが大勢いましたね。

帝釈天の参道商店街を冷やかしながら実家へ戻ります。




1時間弱の散歩コース、結構楽しめますね。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする