goo blog サービス終了のお知らせ 

常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

総光寺キノコスギ

2016年08月22日 | 旅行


総光寺は酒田市松山にあり、寺の創建は南北朝時代の至徳元年(1384年)と伝えられる。参道の両側に植えられたスギは元和年間(1615年)に植樹され、350年以上が経っている。歴代の住職が枝を丁寧に刈り込み、キノコ型を呈するようになり、いつかキノコスギと呼ばれるようになった。山門は酒田の大地主本間家が、寄進し文化8年(1811年)に落成した。この寺の近くに松山城の山門が保存されているが、総光寺の山門の方が立派に見える。「本間様には及びもないが、せめてなりたや殿様に」と歌われた、大地主の威光のほどがしのばれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする