桜満開
2022年04月12日 | 花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/9ec4609e3a239950943984d6f275f1c2.jpg)
一昨日開花したばかりの坂巻川の桜並木が、2日続きの25℃越えの陽気に一気に満開となった。見ごろはあと数日である。一番美しい桜をカメラに収めた。散り際の桜もいいが、待っていた桜をブログに残す。遠景からアップまで、ここを開けばいつでも故郷の春の桜に出会える。
咲き満ちてこぼるゝ花もなかりけり 高浜虚子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3b/f828354e1a861ad0954d48029f1f0eac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/80/e18dfd6eb91d20d34f525c141363e7a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/f9dac6d532f689b957738504cbe20909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/334555cce4e9ffea80ac88dc16bd7c8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7c/c08ab185e14075bdae8e96be3c0691ae.jpg)
明日は、福島の花見山で文字通りの花見。花だよりは、人を動かす。コロナの感染はなお続いているが、一時の感染症への恐怖感は春の訪れとともに遠ざかった感がある。西行の歌に
年たけてまた越ゆべしと思ひきや
命なりけり小夜の中山 西行
西行は69歳になって、東大寺再建のため遠い奥州への旅に出た。全行程241里の大行程だ。当時の人の寿命からすれば、その決意は想像を絶する。自分自身花を見るのも、あと何回という年齢に達している。足の動くうち、感染症への怖れを越えて、自然の美を見る旅を続ける。