メディカルアロマの授業で取った、
ハーブの基礎とアドバンスコース。
思った以上に楽しくて、
自分でもついつい買い集めて、
あれこれブレンドに挑戦しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/7f999ffd9c3c61280dc6072fae131fe2.jpg)
それぞれの薬効だけじゃなく
味のクセや香りの特徴など
思った以上に奥が深くて。
バラなんてとても良い香りだけど
すぐにタンニンが出て苦くなるし
ペパーミントやハイビスカスは
ほんの少量でも主張が強くて
他のハーブが負けてしまうし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/16/80c3cae772d574cc3a0fc84837fcd1f3.jpg)
今は主に食後の消化促進ブレンドや
安眠・リラックスブレンド中心だけど
秋冬になったら、風邪予防ブレンドや
体を温めるブレンドも挑戦したいな。
私は今も漢方を続けているけれど
日に日に変わる体調や症状に
手軽に対処する手段としては
ハーブもかなり活用できそう。
ハーブの基礎とアドバンスコース。
思った以上に楽しくて、
自分でもついつい買い集めて、
あれこれブレンドに挑戦しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/7f999ffd9c3c61280dc6072fae131fe2.jpg)
それぞれの薬効だけじゃなく
味のクセや香りの特徴など
思った以上に奥が深くて。
バラなんてとても良い香りだけど
すぐにタンニンが出て苦くなるし
ペパーミントやハイビスカスは
ほんの少量でも主張が強くて
他のハーブが負けてしまうし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/16/80c3cae772d574cc3a0fc84837fcd1f3.jpg)
今は主に食後の消化促進ブレンドや
安眠・リラックスブレンド中心だけど
秋冬になったら、風邪予防ブレンドや
体を温めるブレンドも挑戦したいな。
私は今も漢方を続けているけれど
日に日に変わる体調や症状に
手軽に対処する手段としては
ハーブもかなり活用できそう。