このところの花冷えのおかげで
この週末もまだ楽しめたお花見。
細雪でおなじみの平安神宮の神苑は
優美な紅しだれが満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/9f3564f27dedd78b1a75ef13e3f54509.jpg)
池には鯉がゆったりと泳ぎ
3羽ほどの鴨があそび
カワセミまで飛び交っていて
外の喧騒がうそのような静けさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/cfb4efb7898b71d5535e2663bdfe2130.jpg)
そこから大津の三井寺に足を延ばせば
ここではまだソメイヨシノが満開。
三井寺にうかがったのは初めてだけど
こんな立派で広大なお寺だったとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/4921b5aac7f4f93fbaea3f3a0721484d.jpg)
境内はどこを歩いても桜が盛りで
柔らかな新緑ともどもに美しいこと。
暖かな日差しと木々を揺らすそよ風、
鳴き交わす鳥のさえずりも心地いい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/4c176d31e2384aedbec8a164804d7c7f.jpg)
金堂には多くの仏像が安置されていて
その一体一体のすばらしいこと。
撮影が禁止のため写真はないけれど
一度に拝観するのがもったいないほどでした。
またいつかゆっくり伺いたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/051324e44dd57d24f3ac9da5d8c3800c.jpg)
広い広い境内をくまなく歩くと
高台からは琵琶湖も望めて
ちょっとしたハイキング気分。
あまりにも良いお天気過ぎて
帽子を持ってこなかったことを後悔。
でもこれまでなかったほど長い期間
桜が楽しめたありがたい春でした。
この週末もまだ楽しめたお花見。
細雪でおなじみの平安神宮の神苑は
優美な紅しだれが満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/9f3564f27dedd78b1a75ef13e3f54509.jpg)
池には鯉がゆったりと泳ぎ
3羽ほどの鴨があそび
カワセミまで飛び交っていて
外の喧騒がうそのような静けさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/cfb4efb7898b71d5535e2663bdfe2130.jpg)
そこから大津の三井寺に足を延ばせば
ここではまだソメイヨシノが満開。
三井寺にうかがったのは初めてだけど
こんな立派で広大なお寺だったとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/4921b5aac7f4f93fbaea3f3a0721484d.jpg)
境内はどこを歩いても桜が盛りで
柔らかな新緑ともどもに美しいこと。
暖かな日差しと木々を揺らすそよ風、
鳴き交わす鳥のさえずりも心地いい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/4c176d31e2384aedbec8a164804d7c7f.jpg)
金堂には多くの仏像が安置されていて
その一体一体のすばらしいこと。
撮影が禁止のため写真はないけれど
一度に拝観するのがもったいないほどでした。
またいつかゆっくり伺いたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/051324e44dd57d24f3ac9da5d8c3800c.jpg)
広い広い境内をくまなく歩くと
高台からは琵琶湖も望めて
ちょっとしたハイキング気分。
あまりにも良いお天気過ぎて
帽子を持ってこなかったことを後悔。
でもこれまでなかったほど長い期間
桜が楽しめたありがたい春でした。