![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね
京都、岡崎にある「京都市動物園」。10月28日、29日の17時の閉園後に行われるイベントの「秋の夕暮れ園内散歩」。ミモロも、それに参加するため、動物園に出掛けました。希望参加者が多い場合は、抽選に。ミモロもエントリーして結果がわかるまで、動物たちを見て回ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/96/a992f125bf0595748db1c07a093e2211_s.jpg)
平安神宮にほど近い場所にある「京都市動物園」は、明治36年(1903)4月に市民の寄付と市費により開園した、日本で2番目にできた動物園で、市民の手によって創設された動物園としては、最初のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/5b/4853573b6dabc383110a8068e20902d1_s.jpg)
ちなみに1番最初の動物園は、明治15年(1882)にできた東京の上野動物園です。
現在園内に200種類ほどの動物がいますが、それほど敷地が広くないので、短時間に、たくさんの動物を見て回れるのも、ある意味でここの魅力。小さいながら、休憩するエリアも多く、ベビーバギーでもゆっくりのんびり過ごせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/d5/cd3899c4204c902bf620e175bcfc42db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/ca/b604232c6ceed4da5db92ef1b6eb047d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/32/29ea066012017122fabedebe1bd2fb43_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/69/70edb162c08d42b2af0c0451f244b840_s.jpg)
「ホーホー」ミモロもフクロウになってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/c7f71f2408663d8b94b1befc7fdefd3f.jpg)
ほかには虫類館、ウサギや羊などと触れ合えるエリアも。
「あ、カワイイ!」とミモロが見つけたのは、木の上にいるレッサーパンダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0a/e20542792ab8c6ab292c778fc6a62864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/3751b3a9ec3fa62836c35d2f35c3e842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/506bc9e80e9a1f8cbd81ddcfd3f113c8.jpg)
園内の「もうじゅうワールド」には、ジャガー、ライオン、ツシマヤマネコなども。
「大きなお尻は、だあれ?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/00/3fd5c865203b10698f1e7e8bd978b0be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/32bab96ff0e7d86cd4a309027628e720.jpg)
大型の動物は、ほかにアジアゾウ、ゴリラ、オランウータンなども園内に。
夕暮れ迫る動物園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/b93811e29e22fe3d6aee83189a6a95b4.jpg)
さて、「秋の夕暮れ園内散歩」の参加希望者の抽選で、なんとミモロは、幸運にも当選。参加できることになりました。「キャーうれしい!」。さっそく、参加者は、園内の一室で、見学する諸注意の説明とグループ分けが行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fb/829ba2cd5e6c110c38320b38b49dad20.jpg)
50人ほどの参加者を4つのグループに分けて、それぞれに飼育員さんのガイドが付いて、動物園を巡ります。
さぁ、いよいよ夜の動物園見学に出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/38/df901ce784e9e4cfe87ef7169345052c_s.jpg)
夜の見学のコースには、動物のイラストの照明が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/e6/98330b5d334c338ccb22b1cd7bdb2ee7_s.jpg)
すっかり夜の闇に包まれた園内。時折、どこからか、キーキーとかブフォーなど鳴き声が聞えます。
その声に、ちょっとギクっとするミモロ。
動物が驚くため、フラッシュ撮影ができず、写真をアップできずゴメンナサイ。
現在、動物園では、新しい都市型動物園を目指し、さまざまな整備事業が行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/6ddb6e7eeb4d81fae04adccc24bcb6db.jpg)
ネコ科の動物を生き生きと展示する「もうじゅうワールド」整備事業をはじめ、サバンナの大型草食動物と鳥類の混合飼育が行われる「アフリカの草原」計画など、次々に展開されてゆく予定に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/97/b04b8e66c6368417101d54cad3cd191c_s.jpg)
「楽しかったー夜の動物園って、なかなか入る機会がないものね。でも、また行こうね…そして、もう一度観覧車に乗っちゃおう…」と、動物園の帰り道、ミモロの嬉しそうなつぶやきが。
*動物園見学こぼれ話。
「あ、この子だぁー」とミモロが見学中には虫類館で見つけたのは、スマートなヘビ。
長くブログを見てくださっている方は、思い出されるかも・・・。夏のある日、ミモロがベランダで野菜づくりをしていた時に、出会ったカワイイヘビ。それが「アオダイショウ」だったことが、判明しました。
「そうそう、このかわいい目…ニュアンスのある色彩…絶対この子」とガラスに顔をこすり付けるように中を覗きます。あまり近づくと、エサと思われるわよ。ミモロ…。
*「京都市動物園」の詳しい情報はホームページで。イベント情報のほか、動物の説明なども、見ているだけでも動物園に行ったみたい。ぜひご覧ください。