下鴨神社で流しびなの神事の雰囲気を味わったミモロは、境内を出ると、下鴨本通へ。
「あのねー。このすぐ近くに、美味しいコーヒー屋さんがあるんだよー」と、神社に参拝してお腹が空いたミモロは、トコトコと下鴨本通の西側を、北方向に歩きます。
到着したのは、「カフェ ヴェルディ」というお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/5ce80df53c3da0629f5c12347b00b07b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5e/85f953be7d2446f386e7cf90e26d28b5.jpg)
今年の8月で、10周年を迎える地元で評判のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/dc89814852b7f0518d35bf04bae0a4d3.jpg)
店内に一歩入ると、芳しいコーヒーの香りが、ミモロの鼻をくすぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/63/14d28f255a5a19e4b5997651bbb41713.jpg)
常時、20数種類の厳選されたコーヒーが用意されています。一粒一粒、丁寧に良い豆を選び出す「ハンドピック」という作業を経て、その豆の魅力を最大限に引き出す焙煎が、オーナーの続木義也さんによってなされて、コーヒー豆です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7a/9fdefb8e87ff7db3f8be573c3b4e5b0d.jpg)
店の奥には、大きな焙煎機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/4e26181ebcfe82780e768505a5efe252.jpg)
さまざまな豆が大切に保管されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/48579d3f1e5cc66b56aa861afc111e46.jpg)
常連のお客様の好みも熟知。心を込めて煎れたコーヒーは、訪れた人を癒す美味しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/da/a64e84a22b2d647d2f4ba94d0ad694f6.jpg)
実は、ここは珈琲業界では、有名なお店。
近年、京都には、数多くのコーヒーショップがオープンしているそう。手づくり市などでも、個性的なコーヒーを売りにするお店なども急増中です。珈琲店の激戦区と言われる京都で、10年間、多くのファンを魅了し続ける味なのです。
「ここのフードメニューも充実してるんだよー」と、以前にも来たことがあるミモロ。
「あれ、前より種類が多くなってるみたい・・・」と、熱心にメニューをチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/3e/2822bdc1e62297f5d8661c5f37baa9f8_s.jpg)
さんざん悩んだ末に注文したのは、タマゴとハム&チーズのホットサンドイッチと、シリアルレーズンのトースト、そしてヴェルディブレンドのコーヒーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/dca460bc384b96860169c2c1cbc0ef23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/bfc004f96dee9b2b92550913d27b8466.jpg)
「わートロトロのタマゴ…自家製のマヨネーズが美味しいんだよねー」と、パンからはみ出す中身をこぼれないように細心の注意を払いながらパクリ…。さらに「へー、レーズントーストも、こういう風に薄切りにすると香ばしさが増して、いっそう美味しくなるんだー」と、それもパクリ。
「やっぱり、ここのコーヒーは、味に奥行があって美味しいねぇー」と。
ぜひ、下鴨神社の参拝の折には、ちょっと足を伸ばしてここへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fd/2ae5640e54a855aa309d73022925bc02.jpg)
コーヒー豆もお取り寄せ可能です。
また、定期的に珈琲教室も開催するとか。詳しくは、ホームページで。
*「カフェ ヴェルディ」京都市左京区下鴨芝本町49-24 電話075-706-8809 8:00~19:00(日曜~18:00) 月曜休み
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね