土曜日の夕方、ミモロは、下鴨神社へと向かいました。この日、境内では、「糺の森納涼市」と「蛍火の茶会」などが行われるのです。
そもそも「納涼市」は、江戸時代から、下鴨神社の川の付近に茶店が並び、暑さを避ける人々が、涼を求めて訪れ、茶会や相撲などの催しが行われたのだそう。明治になり、下鴨神社の管理が国になり、庶民の楽しみは廃止されてしまったのだとか。そして、近年、それが復活され、再び、人々の夏の楽しみのひとつに…。
「わ~いろんなテントが出てる~」
大勢の人たちが、すでに訪れていた納涼市。ミモロも、テントを次々に見て歩きます。
「植木屋さん…いろんな木が並んでる~」明治8年創業の「姉川造園」。
「あ、これ食べたい~、今ならすぐ買えるんだって…」と、ピタリと足が止まったのは、出町の和菓子店「ふたば」のテント。
いつも店の前には、行列ができていて、待たなくては買えない「豆餅」が、ここではすぐに買えました。
「どうぞ試食してください…」と呼び止められたのは、料亭「下鴨茶寮」のブースです。
「では遠慮なく…」
と、頂いたのは、黒蜜がかかったくずきり。
「口が甘くなったから…」と、ついでにちりめん山椒も試食します。
「いい匂い…」と香ばしい匂いに誘われたのは、下鴨神社のそばにある「加茂みたらし茶屋」の名物みたらしだんごです。
「美味しそう・・」
「焼き立て売ってるよ~」と、欲しそうな顔のミモロ。さっき豆餅買ったでしょ…。「うん~」と、未練タラタラの表情。
続いて、和菓子の「老松」のブースをのぞきます。
「これも美味しそう…」
その隣には、「山田松香木店」のブースが…。
かわいい金魚のお香を見つけました。
鷹峯の農家の野菜も並んでいます。
「あの~トマトとほうれんそう、ください…」
あちこちのお店を見て歩き、持ってきた買い物袋は、たちまち満杯に…。
「下鴨神社 青年会」のブースでは、オリジナルTシャツなどの販売も…。
「あの~青年会って、どうしたら入れるんですか?」と下鴨神社の下鴨神社の氏子のミモロは、テントにいらした方に尋ねます。
「神社に関係するいろいろな行事に参加していただける方なら、年齢に関係なく入れますよ。詳しくは、社務所で聞いてくださいね」と。
地域の活動に関心を抱くミモロです。
納涼市には、下鴨神社のそばのお店をはじめ、神社と関わりの深いお店が出店しています。「神社のまわりの美味しいものが、一度に買える…」と、ミモロ。
さて、門をくぐり中へ。舞殿の周りでは、「蛍火の茶会」が催されていました。みたらし池のまわりにも人がいっぱい。
夜になると、約600匹の蛍が、直会殿の庭に放たれるのだそう。
「う~すごく長い列…」すでに大勢の人たちが、蛍を見ようと、長蛇の列を作っていました。「まだ明るいから、もう少し経たないと、蛍放さないんだって…」と係の方に聞いたミモロ。蛍は、19時過ぎに放たれる予定とか…。
「明日の夜にまた来よう…。きっと蛍、奈良の小川に飛んでくると思うから…」と、ご近所の強み、この日の見物は諦めることに。
舞殿の前には、蛍のカゴが「まだ光らないね~」
「どこにいるの?蛍…」
カゴの中を覗きこんでも、まだ光っていない蛍を見つけることができませんでした。
「わ~すごい列…最後尾ってどこだろ?」
蛍を見る人の列は、鳥居を超えて、糺の森の中ごろまで続いていました。
ミモロは、蛍見物を切り上げて、お家へ戻ります。
「だって、早く豆餅食べたいんだもの…賞味期限本日中って書いているよ。早く食べなきゃ…」
そこまで急がなくても大丈夫だと思うけど…。
なかなか買えない憧れの豆餅…花より団子ならぬ、蛍より豆餅のミモロでした。
人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより