きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

我が家のレバーペースト

2008-01-30 | 肴・肉


うちの【レバーペースト】は、イタリアの田舎のおばちゃんレシピ....。
つまりヘルシーで軽い味です。すっごく美味しい(自画自賛).....。
脂質は、エキストラヴァージンオリーブオイル・オリーブ・レバーの....だけ。
野菜もタップリで「ゆるめ」の仕上がり....作り方もシンプル。

レバーペーストのレシピは星の数ほど(大袈裟?)ありますが.....
どれも脂っこく濃厚で、肉や揚げもの嫌いのアタシには閉口の極み....。
バターも生クリームも......ゴメンコウムリタイ......って味。
べつに「保存食」として作りたいワケでもないので....もっと軽く
もっとサッパリと、もっと香り高く......で、行き着いたのが、このレシピ。



見ての通り、野菜などの方がタップリで...レバーが小さくなってる(笑)。
この写真の時は....レバーは150gほどでした.....。
鶏レバーを使い、ケイパー・オリーブ・アンチョビ・大蒜・人参・玉葱・
イタリアンパセリ・ローズマリー(ともに生)・塩・胡椒・白ワイン.......
これらにオリーブ油少々を足して....蓋をして弱火で気長に蒸し煮。
できれば.....1時間くらいは欲しいが、30分くらいでも大丈夫とは思う。

その後、オリーブ油を足しながら、ミキサーなどでペーストにする。
これで終わり....。これのミソは....白ワインをタップリと入れること。
本来のレシピは「ワインビネガー」だった、酸味のある美味しいペーストだった
けど、うちの好みで「白ワイン」を代用して酸味を抑えた。オットにも好評。
白ワインの仄かな酸味が効いていて、グッと優しい味の仕上がりになった。
残りは冷凍して、解凍後オリーブ油を足せば...ぜんぜん問題なく美味しいデス。

付け合せには....パプリカの油漬や茄子の油漬........



.......茄子の油漬け.......
これは猛暑の盛りに仕込んだ写真ですが......
時間が経つと、もっと枯れた色に仕上ります。
お酢入りの湯で煮て干して、大蒜や唐辛子の入ったオリーブ油に漬け込みます。
スグにも食べられますが、数ヶ月ねかせたほうがベスト、酸味の利いた味です。

こういうものが保存されてると、美味しいパンやガーリックトーストさえあれば
いつでもクロスティーニなど楽しめるので、オットが気まぐれでワイン片手に
帰宅した晩でも慌てなくてすみます.....。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんジェリー

2008-01-30 | 甘いもの

食べ余した蜜柑で.....みかんジェリー.....。
皮は外してコトコト煮込み濾す、そのエキス部分を更に煮詰める。
香りづけに、自家製のドライオレンジのWラム酒漬けを一枚....。
マーマレードから苦味をとって、オレンジ風味を濃くした感じ。
想像してたより、美味しく出来ました。

辛党なので、ジャムは殆ど作らないけど.....
紅玉が出回るころ、【アップルジェリ】ーだけは仕込んでいる。
林檎を「まるごと」使って作ります....。
ジャムより相当あまい「蜜系」だし、手間隙もかかる。
おまけに贅沢...たくさんの林檎から少量しか出来ない....。



それでも、「この」美しさに負けてしまい繰り返し作り続けている。
甘いけど...林檎の凝縮した味がジャムにはない魅力で.......
熱い紅茶におとした時....かなり至福のアップルティーとなる(笑)。
トースト・パンケーキにもピッタリ....ヨーグルトにトッピングしたり、
バニラアイスクリームに混ぜ込んでも、とても美味しい....。



辛党ゆえに、仕込む保存食は塩辛いものばかり.....。
梅干類・紅生姜・味噌・漬物類・オイル漬け・酢漬け....などなど。
その中でも、このジェリー類は異色です。
あと甘いものと言えば....ピールと果実酒と甘い梅干.....くらいかな?

こんな感じなので、このジェリー類は甘党の友人知人への贈り物としても、
かなり役立っているのです.....珍しいからサプライズ効果もあるし(笑)。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする