mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

御柱見学

2017-01-11 | 松本の話題・情報
今日は松本市波田地区・梓川地区、安曇野市の御柱見学に行ってきました。
今回は今まで日程が合わずに見る事が出来ていなかった安曇野市穂高塚原幅上の御柱をようやく目にする事ができました。
紹介させていただきます。

道祖神の傍らに建てられていました。
御柱の傍には丸く黒く炭が残った所がありました。
想像でしかありませんが、三九郎を燃やした跡ではないかと想像しました。


たててから風が強かったのか、色紙で作られた紙垂(しで)が大分取れてしまっていました。


お目出度い絵柄が描かれている丸扇子が取り付けられていました。


俵も取り付けられていました。

今日見る事の出来た御柱は、波田上町・中町・下町の御柱、横沢西村地区の御柱、横沢東村地区の御柱、安曇野市穂高塚原中部の御柱、豊科新田と成相の御柱、 三郷の下町・中町・上町の御柱でした。

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梓川の流れ

2017-01-11 | 松本の景色
梓川の流れ
梓川に架かる大和橋から撮影した梓川の流れです。
上流方面にかかっている雲は雪雲のようです。
この辺りの河原には本州ではこの梓川上流と上高地でしか見る事の出来ないケショウヤナギ(化粧柳)が生育しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市梓川横沢十二区の御柱

2017-01-11 | いろいろなデータ

松本市梓川横沢十二区の御柱

松本市梓川横沢十二区の御柱

松本市梓川横沢十二区の御柱

松本市梓川横沢十二区の御柱

松本市梓川横沢十二区の御柱

松本市梓川横沢十二区の御柱

松本市梓川横沢十二区の御柱

松本市梓川横沢十二区の御柱

松本市梓川横沢十二区の御柱

松本市梓川横沢十二区の御柱


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする