mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

ジャガイモ発芽

2020-05-01 | 農作業 記録
黒マルチ使用普通一条植えでのジャガイモの植え付け発芽

黒マルチ使用普通一条植えでのジャガイモの植え付け発芽
本日一部発芽を確認し、芽出し作業を実施しました。
手でマルチの上を触れながら発芽しているかの確認を実施し、発芽だろうと思った場所は手でマルチに穴を開け目出し作業を実施します。
今年はメークイン・キタアカリ・ダンシャク・アンデスレッドを植えつけましたが、今日発芽を確認できたのはキタアカリだけでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2020/05/01

2020-05-01 | 常念岳
常念岳 2020/05/01
午前11時頃の常念岳です。雪形の常念坊が確認できるようになりました。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。手前の田圃には水が入っています。

今日の最低気温は13.9度、最高気温は27.2度でした。
卯月最終日は今年初の夏日になりましたが、皐月一日も夏日となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「高島城」

2020-05-01 | いろいろなデータ
パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 レンプクソウ(連福草)

2020-05-01 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 レンプクソウ(連福草)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 レンプクソウ(連福草)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 レンプクソウ(連福草)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 レンプクソウ(連福草)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 レンプクソウ(連福草)

和名 : レンプクソウ(連福草)
別名 : ゴリンバナ(五輪花)
科名 : APG:レンプクソウ科、 クロンキスト:レンプクソウ科、 エングラー:レンプクソウ科
学名 : Adoxa moschatellina L.
開花 : 4月~5月 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする