mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

野菜の花 メロン(サンライズ)

2021-07-15 | 野菜の花
野菜の花 メロン(サンライズ)
 ↑ メロン(サンライズ)の雌花

野菜の花 メロン(サンライズ)
 ↑ メロン(サンライズ)の雌花

野菜の花 メロン(サンライズ)
 ↑ メロン(サンライズ)の雄花

野菜の花 メロン(サンライズ)
 ↑ メロン(サンライズ)の雄花

今年初めて作る露地栽培で作れるネットメロンのサンライズです。
 2021-03-08 1袋7粒入りを約500円で購入
 2021-04-03 ポットに播種。 4月11発芽。
 2021-05-15 黒マルチ畝に植付け
 2021-06-25 受粉作業を始める。
 2021-07-13 念のためにカラス避けネット設置。

既に網目が出ている実が出来ています。背景の白い物は発泡スチロール製のフルーツマットです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミゾホオズキ(溝酸漿)

2021-07-15 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミゾホオズキ(溝酸漿)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミゾホオズキ(溝酸漿)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミゾホオズキ(溝酸漿)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミゾホオズキ(溝酸漿)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミゾホオズキ(溝酸漿)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミゾホオズキ(溝酸漿)
 
 
和名 : ミゾホオズキ(溝酸漿)
科名 : APG:ハエドクソウ科、 クロンキスト:ゴマノハグサ科、 エングラー:ゴマノハグサ科
学名 : Erythranthe inflata (Miq.) G.L.Nesom
開花 : 6月~7月
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヒオドシチョウ(緋縅蝶)

2021-07-15 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヒオドシチョウ(緋縅蝶)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヒオドシチョウ(緋縅蝶)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヒオドシチョウ(緋縅蝶)

ヒオドシチョウ(緋縅蝶)
タテハチョウ科 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする