今日は立春。春の始まりですね。
2月2に作成した籾殻燻炭(もみがらくんたん)を肥料袋に今日の午後回収しました。
作成後、消火のために水を50ℓほどかけたのですが、水気はすっかりとれていました。空気が乾燥しているのでしょうね。



畑の畔にオオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)の花を見つけました。
和名 : オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
科名 : APG:オオバコ科、 クロンキスト:ゴマノハグサ科、 エングラー:ゴマノハグサ科
学名 : Veronica persica Poir.
科名 : APG:オオバコ科、 クロンキスト:ゴマノハグサ科、 エングラー:ゴマノハグサ科
学名 : Veronica persica Poir.
立春の日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は氷点下6.3度、最高気温は9.5度でした。
最高気温だけを見ると春が来たかなになりますが、最低気温を見るとまだ冬です。
最高気温だけを見ると春が来たかなになりますが、最低気温を見るとまだ冬です。
でも、春が少しずつ近づいてきている事を感じます。