mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

我が家の松本弁 「だい」

2023-02-14 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「だい」 信州弁 長野県 中信 方言

「だい」は「ですか」や「のですか」の意。

例文1
「なん だい」=「何ですか」
「どした だい」=「どうしたのですか」
「どこ いく だい」=「何処へ行くのですか」
なにょ した だい」=「何を行ったのですか」
「どう なった だい」=「どうなったのですか」
「なんじごろ いく だい」=「何時ごろ行くのですか」
「なんで おこった だい」=「どうして怒ったのですか」
「なに やらかした だい」=「何をやってしまったのですか」
「だれ と はなした だい」=「誰と話しをしたのですか」
「なんで こたえ ねー だい」=「何で答えないのですか」
「いままで なにょ してた だい」=「今まで何をしていたのですか」
「あおい かお して どした だい」=「青い顔をしてどうしたのですか」
「どうやって やりゃー いい だい」=「どのように行えば良いのですか」
「どして そんな とこ  いった だい」=「どうしてそのような場所に行ったのですか」
「そ はなしゃー どこ で きいた だい」=「その話は何処で聞いたのですか」
「こ うち の すみごこちゃー どう だい」=「この家の住み心地はどうですか」

 例文2
※秀吉と父の会話
 豊臣秀吉 「とうちゃん あした しゅうだんとざんでのりくらだけいくだがせー がっこうのしゅうごうじかんはごじはんだって
       なんじにうちでりゃーいいだい。」
 秀吉父親 「そーさなー ごじにでりゃーゆっくりまにあやーしねかなー。」
 豊臣秀吉 「ごじにでりゃー いいね。
       そんじゃー あしたなさはよじにおこしておくりやね。」
例文2の標準語(?)訳
 豊臣秀吉 「お父さん 明日 集団登山で乗鞍岳へ行くのですがねー 学校の集合時間は5時半だそうです。
       何時に我が家を出れば良いでしょう。」
 秀吉父親 「そーだなー 5時に出ればゆっくり間に合うだろうな。」
 豊臣秀吉 「5時に出れば 良いのですね
       それでは明日の朝は4時に起こしてくださいね。」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする