mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウツボグサ(靱草)

2023-07-06 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウツボグサ(靱草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウツボグサ(靱草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウツボグサ(靱草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウツボグサ(靱草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウツボグサ(靱草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウツボグサ(靱草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウツボグサ(靱草)

和名 : ウツボグサ(靱草)
別名 : カコソウ(夏枯草)
科名 : APG:シソ科、 クロンキスト:シソ科、 エングラー:シソ科
学名 : Prunella vulgaris L. subsp. asiatica (Nakai) H.Hara

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊雲(ひつじぐも)

2023-07-06 | 松本の話題・情報
羊雲(ひつじぐも)

今日は朝から良い天気で、空にはいろいろな形をした雲が現れては消えを繰り返しています。
羊雲(ひつじぐも)
午前10:20分に撮影した天頂に沢山浮かんでいた雲です。
うろこ雲(巻積雲)かひつじ雲(高積雲)か迷うところですが、ウェザーニュースの「うろこ雲とひつじ雲 簡単に見分ける方法」という記事を以前に読んでいましたたのでその方法で判断をすることにしました。
手を伸ばして人差し指を1本立てます。
雲の塊が人差し指からもはみ出してしまうようであればひつじ雲(高積雲)ということになります。
この雲の塊は私の人差し指からはみ出していましたのでひつじ雲(高積雲)であると判断しました。
色が薄かったので写真には撮りませんでしたがこの10:20分前後には彩雲も見る事が出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする