松本の地で霜にあたっても枯れる事無く、収穫の時期になっています。
既に二回ほどお浸しとして食べましたが、カツオナは高菜の仲間なのですが辛味は無く食べやすい葉菜です。
![カツオナ(かつお菜、かつを菜、勝男菜)のお浸し](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/88/1786c7f190cab5c14f1ab6063452f3df.jpg)
今日はお浸しとして鰹節と和えたものをいただきました。
![カツオナ(かつお菜、かつを菜、勝男菜)のお浸し](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e3/fae65551a6627c06912a905f3896fadc.jpg)
![カツオナ(かつお菜、かつを菜、勝男菜)のお浸し](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2c/fad0c0df234a8d90303a4415dd21aaa2.jpg)
取り分けたものに練り山葵をのせ食べてみました。
うまさと言うか微かな甘さが引き立ちます。
![カツオナ(かつお菜、かつを菜、勝男菜)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/31/deff01d46695b5bcb54bac33d33d84cc.jpg)
日中に撮ったせんぜで栽培をしているカツオナです。
葉は縮れていて緑色が濃く、加熱すると緑色がさらに濃くなります。
昨年購入した種がまだ残っていますので、カツオナは来年も栽培決定です。