![我が家の松本弁 「えれー」](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ef/99d6f3896126653ea15ac450806dc09e.jpg)
「えれー」は「大変」や「沢山」や「大層」の意。
例文1
「えれー あっつい ね」=「大層暑いね」
「えれー こん しちまった」=「大変な事をしてしまった」
「そりゃー えれー こん だ」=「それは大変な事です」
「えれー わらわれた もん だ」=「大層笑われたものだ」
「えれー おこられた もん だ」=「沢山怒られたものだ」
「あのひと は えれー ひと だ」=「あの人は大変(めんどう)な人だ」
「えれー けんまく で おこられた」=「大変な剣幕で怒られた」
「あの じいさんに えれー きにいられ ちまった」=「あのお爺さんに大層気に入られてしまった」
「あの はなたれこぞう が えれー えらく なった もん だ」=「あの鼻たれ小僧が大層偉くなったものです」
「マシュマロ ちゅう おかしは えれー やこい おかし だね」=「マシュマロと言うお菓子は大変柔らかいお菓子ですね」
例文2
A 「きょう かいしゃ い いく とちゅう で
うしろの くるまが おらあー の くるまに
例文2の標準語(?)訳
A 「今日会社へ行く途中で
後ろの車が俺の車に
ぶつかってしまって 会社には遅刻してしまうし
首は痛いしで大変な目にあってしまいました。」
B 「それは大変なめにあってしまいましたね。
ところで首は大丈夫ですか。」